デザイン案: 屋号とロゴマーク その九
決戦投票をします。四角と丸に絞ります。fbでは多分史上最多のご意見。参考にしてUpdateしました。もう一度だけ、投票とご自由なご意見を!
前回の投票結果
1. 壱 - 45%
2. 弐 - 35%
3. 参 - 20%
改めて、昨日は多くのご意見、誠にありがとうございました。結果は、1 (四角)と2 (丸)が亀甲、否、拮抗。集計した訳ではありませんが、大体こんな感じでした。
四角は工夫しました。前よりカッコよくなったか?自信はありませんが、とにかく二案できました。1A. 壱 その一は、少し線を整理して軽やかに、また可読性を上げたつもりです。1B. 壱 その二は、落款のセオリー無視(笑)、ウ冠の強調とユニークさを求めました。
丸はほぼそのままです。上下の密と疎のバランスを少しだけ変えました。
泣く泣く六角形は諦めます。理由は人気ではありませんが、哲学的になるのでここでは割愛します。六角形はとても好きな形。自然界にも頻出する(ハチの巣・雪の結晶・亀甲など)パワーのある形で、産業界でもハニカム構造は多々応用されています。いつかロゴマークで使いたいとずっと考えていました。なので、他店舗展開用に取っておきます。
興味深い傾向も分かりました。ぼくが感じた皆様の抱いた印象は以下です。まとめます。
1. 壱は京都らしさ・空間・安定感など
2. 弐は和・優しさ・可愛らしさなど
3. 参は空間・お洒落・ユニークなど
次回は未定ですが、なるべくデザイン案か設計案についてお話しします。
ぼくが京都のカフェのオーナーになるまで 076