![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105515878/rectangle_large_type_2_77c4591bf96adee9d33e0e5884211561.jpeg?width=1200)
ボケ防止クイズ: のためのマッチ箱
先日居酒屋でクイズをやった時は、マッチ棒がないので爪楊枝でやりました。長いので場所を取るし、あまり衛生的ではありません。マッチ箱をいただくためにCAFEに行ってきました。
若いオーナーなのにどこか古風なところがあって、オリジナルのマッチ箱が置いてあります。空いていたので、オーナーともその場でこの前の数式クイズを。なかなか答えが出ずウンウン唸ってましたが、楽しそう(笑)。
カウンターに並べると、マッチ棒でも幅50cm以上。最終的には正解したのですが、その問題を気に入ったようで、そのままカウンターに並べておいてと。お客様に出してみたいと。
後日、結果を聞くとお客様はGive Upしたので、正解を教えたそうです。「悔しいけどスッキリしたー!」と喜んで帰って行ったとか。
ぼくは絶対に答えを教えません、ドSですから(笑)。
ぼくが出題された時は、絶対に答えを聞きません、ドMですから(笑)。
でもヒントは出します、正解して欲しいので。ヒントの出し方にもセンスはいるんですよねー。
ぼくが京都のカフェのオーナーになるまで 856