超シンプルなモノが食べたくなる: 山形の郷土料理
オクラ投売り。胡瓜と茄子の漬物半額。椎茸半額。なんとかしないと。
ここは「山形だし」。茗荷と紫蘇は新鮮。郷土料理でもかなりシンプルな部類なので、勘に頼って作ってみました。そこで一旦冷蔵庫に。
近所の山形出身の料理人に聞くと「だす?昆布入れだか(訛り強調)?」
そうか。あの「とろみ」と「旨味」の一部は昆布(地方によって違います)。松前漬と同類だと分かり、慌てて昆布を追加。「とろみ」と「旨味」のブースター効果にもなる。
「山形だし」の基本は「胡瓜と茄子と茗荷と昆布、後は家庭の味付け」
火入れはオクラのみ。塩辛い漬物が入るので、追加の味付けはごく薄めに。一晩寝かせた結果、美味に。最初に試食した時の角張った感じが無くなりました。
これだけです。シンプル過ぎてビックリですが、美味しければ何でも良い。満足!
ぼくが京都のカフェのオーナーになるまで 444