今日は指導者講習会に参加しました。 C級ライセンスの更新が今年までで、ポイントが足りなかったので、急遽クリスマスイブにも関わらず参加。 久々に指導実践があるので、少し緊張感もありながら。 でも事前に自チームでやった感触は良かったので、大丈夫なはず。 3v1+1v1のポゼッションを実施。 選手は中学生で技術・体力も未熟な選手が多かったけど、なんとか楽しんでやってくれてたと思う。 1v1の動きだしとかポジショニング、キープの仕方とかも指導したかったけど、時間切れ。 ていうか、
長い間読み切れてなかった洋書を、最近読み切りました。 確か3、4年前の語学研修の引率の際に空港で購入したもの。 薄いからすぐ読めるかなーと思ったら、 船とか海の単語がよくわからんくてけっこう読むのが大変で、 何回も挫折。 間が空いてる間に今までの内容を忘れるから、また一から読み直しの繰り返し。 しかし今回はなんとか読み切りました。 文法の知識で、主語と動詞、目的語を見つけながら、状況を想像しながら読む。 元来小説ってそういう風に読むのが楽しいんだよね、っていうのを思い出
昨日は公式戦。 選手の準備が遅くてイライラする。 もう何回も公式戦やってるのに定着しないなぁ。 キックオフ1時間半前に集合している意味は何なのか。 もう一度スケジュールを叩き込まないといけない。 1時間半前に集合、スタッフミーティング。メンバー表確定。 1時間15分前に選手ミーティング。 1時間前にアップ開始。 15分前にアップ終了。 10分前にベンチで最終確認。 こんな感じかな。 試合前は不安やったけど、開始9分でCKから先制。 これが大きかった。やはり練習しておく
試合前日の練習。 セットプレーの確認のみの短時間の練習、その後に簡単なシュート練習を予定していたが。 セットプレーで伝えたいこと、メンバーを入れ替えながらやっているとかなり時間がかかってしまった。 試合形式の中でのセットプレーの練習も含めると既に1時間半を超えてしまったのでそこで終了。 でもセットプレーのいいイメージはもてたのがよかった。 アウトスイングにキックは基本ニア。 インスイングのキックは基本ファー。 CK、FKともに狙いは共通。 いい形のゴールはけっこうあったから
試合2日前のトレーニング。 11対11のゲームをしながら、人選を考える。 これがなかなか難しい。 誰をどのポジションに置くのか、 スタートからかベンチからか、 試合展開によっては誰から出すか、 今後のことを考えると、明後日の試合に出してあげたい選手が数人いる。これを逃すとこれ以降出場チャンスがないかもしれない。 そういう想定ができたのが今日の収穫。 あまり戦術的な指導はできなかったけど、それでも価値はあるかな。 そういった指導がなくても勝たないといけない相手ではあると思う。
旗振山までランニング →海側から走って滝の茶屋まで →西村ミートでビフカツ弁当 →月の湯舟でサッパリ 旗振山は舞子も須磨も見えるという点で絶景スポットやね。黄砂で景色は綺麗じゃなかったけど。 帰りの海沿いのランは風が強くてきつかった。でもいいトレーニングになった。 西村ミートの接客が微妙。高い牛肉売って稼いでる、って感じで、弁当1つの少年には愛想がない感じ。 もっと堂々といけるようになりたいな。
著者は同い年。大阪市立大学にいたんだ。今は東大みたいだけど。 環境問題への意識って、日本人は薄いように思われる。 学校の運営も、もっと環境への配慮を謳って個性を出した方がいい気もする。 もっと環境負荷の少ない生活がどういうものか、教育した方がいいよね。 いらんもん買うなとか、エネルギーを無駄遣いするなとか。 サッカーをはじめとするスポーツは環境負荷が比較的少ないし、健康とか幸福感にも繋がようにすれば、今後の社会で中心的な役割を果たせるかもしれない。 もちろんプロスポーツに
Noteデビューしてみました。 良いアウトプットの機会にしようかと。 いろんなことに興味があるので、今後自分がしたいことが何なのかも含めて、アウトプットしながら整理できたらと思います。 とりあえずやってみよう。