見出し画像

偏差値30から75へ

偏差値30から75へ

 都内の女子高御三家の一つに通っていたKさんは中学時代からいじめにあい、高校に上がっても学年のビリでした。高校2年生の時にこのブログを通して相談があり、その頃僕は山梨に住んでいたので、当時は先駆けであったオンライン授業が始まりました。

 中学から不登校だったので中学英語から指導し始めました。指導し始めた当初の偏差値はおよそ30程度。それほど低い偏差値の生徒を指導するのは初めてでした。超進学校に通っていてもプラスになりません。むしろちんぷんかんぷんの授業に出ることは彼女にとってはマイナスだと判断した僕は普通レベルの高校に転校を勧め、2年生の夏に編入試験のための勉強をして新学期に転校を果たしました。

 転入試験のために数学、世界史などを勉強したので転入してからは成績上位者になり、学校の授業を受けるだけで彼女にはプラスになりました。

 彼女の志望校は上智大学のイスパニア語学科でした。彼女が辞めた超進学校からは大勢入学する難関校の一つです。自分をいじめた同級生たちに勝ちたいという思いが受験のモチベーションになっていたようです。

 受験の前年秋に受験科目を世界史から数学に換えたのは英語で覚えることが多すぎて世界史までは覚えられないという彼女の訴えがあったからです。

 英語については偏差値は75まで伸び、第一志望校の上智はもちろん、受けた大学は悉く合格しました。

 入学した上智大学のイスパニア語学科では成績上位者だったため帰国子女のクラスに入り、卒業時には日本語、スペイン語、英語ができるトリリンガルになっていました。

 このことが彼女の後の人生を大きく変えることになります。


いいなと思ったら応援しよう!