見出し画像

Praying Mantis

Praying Mantis - Time Tell No Lies (1981)

画像1

 NWOBHMと云う単語は知っているものの、実際にそこに属するバンドの音を聴くことはそれほど多くなかった。有名なのはアイアン・メイデンとデフ・レパード、精々サクソンくらいで、その他多くはアルバム1枚で消えた、自主制作で頑張ったもので、ある意味英国のロックシーンの特性かもしれない。ヴァーティゴやネオンレーベルが出てきた70年代のロックシーンと似たようなもので、そこまでバンドの数は多くなかったしシーンも長々と続かなかったが、それでも良いバンドはある。

 プレイング・マンティスの名盤ファーストアルバム「Time Tells No Lies」を聴く。1981年リリースの作品で、後に語り継がれる名盤と言われ、更にNWOBHMの要素全てが集約されてるからこれで大体分かる、と。

 なんてこった!驚くほどに素晴らしい曲ばかりじゃないか!

 …が感想で、ホントにこんなに素晴らしいアルバムかと驚いた。NWOBHMの要素よりも紛れもなく英国ロックの流れを受け継いでいて、英国的なメロディと空気感とセンスで出来上がっているアルバム。叙情的なメロディや哀愁漂う旋律は正しくウィッシュボーン・アッシュ直系で、「Lovers To The Grave」ではモロにそのままのサウンドが聴ける。そして感動できる完成度の高さとがこのシーンの充実度を物語っている。後半のスピード展開も見事に美しくコーラスワークが展開される素晴らしい曲。これだけの曲を聴かせられるバンドが眠っていたとは知らなかった。

 他の曲も疾走感溢れる曲もあるが、どこかハジけ切れてない感は否めないし、録音もそれほど良くない部分もある。それでもギターフレーズの組み立て方や楽曲構成や展開はこの時期の他のどこを見渡しても見られないモノが多く、ドラマティックに仕上げているところが早すぎた構築美だった。

 「Time Tells No Lies」。凄く良い。アイアン・メイデンより傑出している作品かもしれない。デフレパよりも面白いのは間違いない。正しく英国のハードロックを継承したバンドで、HR/HMの波を繋いだバンド。全盛期のウィッシュボーン・アッシュにクイーンのコーラスワークを加えてマイケル・シェンカーのギターを入れた感覚。それくらい面白い作品。

ここから先は

9,212字 / 11画像
この記事のみ ¥ 100

好きなロックをひたすら聴いて書いているだけながらも、聴くための出費も多くなりがちなコレクターの性は皆様もご承知の通り、少しでも応援していただければ大感謝です♪