見出し画像

落語形式で考えよう;報道されてる品質不祥事はマネジメントシステムで防げるってホント?

【第二十五回】 トップマネジメントと品質マネジメントシステムの原則文書-中編


大家さん 「b)以下はa)のための必要事項だ、ってさっき言ったよな。」

熊さん 「b)は品質マネジメントシステムに関する品質方針及び品質目標を確立し,それらが組織の状況及び戦略的な方向性と両立することを確実にする、って書いてありヤスけど、なんか念仏を聞いているようでよく分からないンでガス。」

大家さん 「オヤ、そうかい。」

熊さん 「大体から、品質方針及び品質目標ってぇ書いてありヤスが、方針といや目指す方向ってぇことで、目標と変わらねぇンと違いヤス?」

大家さん 「確かに日本語でいう方針は目標や目的と変わらない意味で使われることがあるけどな、英語のポリシーは目標そのものではなく、目標にたどっていく経路を意味しているようなんだ。」

熊さん 「へー、エラい違いでヤスなぁ。」

大家さん 「これは軍隊用語とも関係があってな、敵を攻めるときは、最短ルートで攻めるか、回り道をして敵に見つからないように、あるいは障害になる地形を避けて攻めるか決めなけりゃならない、方針が決まると、途中に武器弾薬や食糧を用意して攻撃を継続出来るように準備しなけりゃならないんだよ。」

熊さん 「じゃぁ品質目標ってヤツは?」

大家さん 「品質目標といや企業の総合目標と思いがちだけど、総合の品質目標は顧客の要求事項と関連の法令及び規制要求と決まっているし、品質方針及び品質目標は一つの定冠詞のザで表されていることと、品質目標が品質方針の後になっていること、さらに、5.2.1のb)でマネジメントシステムの枠組みを決めてから設定するように要求している事を考えりゃ、品質方針で決めた経路のプロセスの品質目標の事を意味していると思うよ。」

熊さん 「ISO9001が言う品質方針は、どう考えたら良いンでガス?企業の経営方針とは違うんでガスか?」

大家さん 「ISO9001が扱う目標はさっき言ったように第1条で顧客要求事項と関連法規制要求事項と決まっているんだから、改めて品質目標を決める必要がないハズだよ。」

熊さん 「てぇことは、会社全体の品質方針、品質目標じゃぁないよ、って事でヤンスか?」

大家さん 「それに、品質方針といやぁどの方向の品質を狙うかを意味すると考えやすいがな、英語で方針と言うときはどういう方策を経て目的にたどり着くかという経過を言っているんだよ。」

熊さん 「面倒なことは省いて、簡単に説明してもらってもいいでヤンスか。」

大家さん 「イヤー、悪かった!品質マネジメントシステムのためにどんな過程で品質を実現して行くかと、それぞれの過程での品質の目標を確立し,それらが企業の状況や企業の戦略的な方向と矛盾しないようにさせる、っていう意味なんだ。」

熊さん 「確実にするってぇ言ってますが、この言葉を説明してもらっていないようでゲスが?」

大家さん 「確実にするってことは、確実にする対象のことを直接に要求しているわけではないよ。」

熊さん 「b)でいやぁ、どういうことで?」

大家さん 「品質方針と品質目標を決めて企業の経営方向と経営戦略に矛盾しないようにする事は企業の中のいろんな階層、部署のリーダーに必要なことだからトップが直接に決める事が出来ないかもしれないので、トップが必要なことは、そうなるように品質マネジメントシステムの原則を書いた文書で方向付けをして、そうなっていることを直接、間接に確認することだと思うよ。」

熊さん 「ウーンと、確実にするって書いたのが他にもc)、d)と、エーとg)にもありやすね。このc)の事業プロセスへの品質マネジメントシステム要求事項の統合ってどんなことなんでヤンス?」

大家さん 「品質マネジメントシステムってのは事業の推進のために必要なことだろう、だからさ、品質は大切だからって言って事業の推進のための組織のマネジメントシステムと矛盾するマネジメントシステムを作ったり作らせはいけないよ、って事なんだ。」

熊さん 「へー、企業の中にガッコの歴史で習った昔の関東軍みたいなモノを作ってはなんねい、って事なんだ。」

大家さん 「よく分かるね。」

熊さん 「e)の品質マネジメントシステムに必要な資源ってぇのはどんなことでヤンス?原料、材料みたいなモンですかぃ?」

大家さん 「熊さんの言うのは製品実現のための資源だよ。売り手の品質マネジメントシステムに必要な資源っていや、事業や企業によって違うけど、例えば、人とか敷地とか資金とか技術などが挙げられると思うな。」

熊さん 「g)の品質マネジメントシステムがその意図した結果を達成するってのは、第1条のa)、b)を達成する事でヤンしょ?」

大家さん 「そうだ、そうだ。」

熊さん 「d)、f)などの他の項目はトップの直接の行動を求めているって事でヤンスが、d)の促進するってぇのは、具体的には何をどうすりゃ良いんで?」

大家さん 「元の言葉はプロモートだから、促進するって言うより広めるって訳したほうが適切だと思うがな。トップの作る品質マネジメントシステムの原則文書に書いて企業の中に広めることが考えられるんじゃないかな。デモンストレーションが必要な事を考えれば他の項目も同様だと思うよ。i)にも言えることだよ。」

熊さん 「5.1.2は買い手を重視するISO9001らしい事を要求しているでヤンスね。」

大家さん 「そうだね。顧客重視のためにトップマネジメントが企業内に徹底させることの三つの原則を要求しているよね。ISO9001に取り組むかどうかに関係なく必要な事だから、実際にこれらに取り組んでいたら品質不祥事を防止出来ていたと思うよ。」


 (次回に続く) 

 < シリーズのホームページへ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?