見出し画像

ChatGPTにTasks(タスク)機能が追加

  [読了目安: 2分]
NO AI(人間が書きました✍️)

AI系ポッドキャスト(耳で学ぶAI)運営の矢野哲平(@robothink_jp)です。この記事ではChatGPTに新しく追加された機能、Tasksについて解説します。

Tasks概要

簡単に言うとChatGPTのスケジュール実行でしょうか。
あらかじめ設定しておいた内容を将来のある時点で実行させることができます。

例えば、ある処理を1回実行させたり永続的に実行させることができます。(例:毎朝、特定の処理を実行する)
ちなみにTasksの機能は現時点では有料版のみ利用できます。ただし、OpenAI公式によると今後は全ユーザーが利用できるように調整していくとのことです。

Tasksのユースケース

海外の情報を調べる限り、いろいろなユースケースが想定されるようです。
最初は単なるリマインドの機能かと思いましたが、アイデア次第で色々と使えそうです。

  • 毎朝、株価情報をリマインドする

  • 毎日、新しい英単語を通知して学習する

  • 毎日、コーディング問題を出題させる

Tasksの使い方

次にTasksの使い方を見ていきましょう。冒頭でも触れましたがTasksは現時点で有料版のみ利用できます。
モデル変更の箇所でTasksを選択できるようになっています。

プロンプトでタスクの指示を伝えます。

30分ごとにHello Worldと通知するタスクを作成して

ここでポイントが2つ。
タスク実行の最小間隔は(現時点では)30分ごとになります。15分ごとに処理するタスクは設定できません。
そして、タスクを作成する際はプロンプトで「タスクを作成して」と明示的に指示を含めるとうまく機能します。

作成したタスクは画面右上のプロフィール > タスクから確認できます。

あとはスケジュール通りにタスクが実行され通知されます。

毎日夕方5時に日経平均と為替を通知するタスク

通知が来ない人は設定 > 通知からオンになっているか確認しましょう。

ちなみにメールでの通知は来ますがブラウザ上での通知が来ないですね…
Chromeの設定から通知も許可にしているのですがなぜ…?

タスクの止め方と削除

一度設定したタスクはスケジュール通りに実行されます。
タスクを止めたい時の手順はプロフィール > タスクから一時停止か削除できます。

Tasksで自動化処理が実装できれば強力な機能になるのでは?

今回の発表を受けて最初は「タスク機能いるかな?」と思いました。
リマインドやタスク管理はその他のアプリで賄えばいいわけでChatGPTの仕事ではないのでは?と。

ただ、今後Tasksの機能がアップデートしていきChatGPT内で自動化処理を実装できるようになれば話しは変わってきます。
現在、ChatGPTを自動化したい場合はコードで書くかノーコードツールのMake / Zapierを使う方法一般的です。
私もChatGPTの自動化にMakeを使っています。

今後、ChatGPT上で各種APIと連携させて自動化のフローをChatGPT上で構築できるとしたら…話しは変わってくるんじゃないでしょうか。
今後の展開次第では面白い機能になるのでは?と思います。

【note読者限定】生成AIのおすすめツールは?

  • 生成AIは何を使えばいいか分からない

  • もっと業務効率化に貢献するツールを知りたい

  • ChatGPT以外のAIツールを知りたい

こういった声に応えておすすめの生成AIツールを解説する資料を制作しました。よりAIの情報をキャッチアップしたい人はチェックしてみてください。

👉資料を受け取る【無料】

noteでも月に20本ほどAI関連の記事を投稿しています。フォローよろしくお願いします😼

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集