![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92093239/rectangle_large_type_2_493610b6e9e4310f337fc5071235311b.jpg?width=1200)
台湾の魯肉飯風味と唐揚げのスナックを食して
台湾風味のスナック菓子が発売されたとのことで、早速食べてみました。どちらもミニストップで販売されています。いずれも税抜き価格は128円です。
コーンスナック魯肉飯風味
商品の特徴は下記の2つとのことです。
●八角が香る、甘辛ダレで煮込んだ豚肉と白いご飯の相性が抜群な台湾の人気料理で魯肉飯の味わいをスナックで再現しました。五香粉等を使用して、本格的な味わいに近づけました。
●ノンフライ製法で仕上げたコーンパフをしっかりと味がのるリング 形状にしました。
それでは、実食!
「うん。まずまずの味だ。五味粉パウダーが効いているのがよい。台湾を感じさせてくれる。でも本物にはかなわない。日本でいえば、牛丼風味のコーンスナックなど聞かないでしょうから。」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92093423/picture_pc_2ed2fb29f509633576299e8402e355f5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92093471/picture_pc_ba9c2c791bdbceffa0334dfc4783a6b9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92093485/picture_pc_6d3e5048da6799cc6e4028f0fdfafd27.jpg?width=1200)
台湾唐揚げ風味スナック
一足先にこちらが発売されていたようです。台湾唐揚げと言えば鶏排が有名ですが、あの味がするのでしょうか?
商品の特徴は下記の3つとのことです。
・サクサク食感のスナックを、台湾唐揚げ風味に仕上げました!
・11種類の香辛料をブレンドしたオリジナルスパイスを使用!
・ごまを丁寧に煎り上げて搾ったごま油が香ばしい!
それでは、実食!
「これはサッポロポテトのバーベキュー味見たいな形だ。味はどうだろう?
えーと、五味粉は入っていないのね。まぁ、唐揚げの味だけど、それほど台湾風という感じはしないかな。というか、そもそも唐揚げは触感が大事だから、この形のスナックではそこが難しいかな。まあ、普通のバーベキュースナックだと思って食べれば問題ないけど。」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92093519/picture_pc_382a0f66bd868cc56f4c226ef5d28275.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92093500/picture_pc_8615c3971a7051dbda334f918fdc7f39.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92093501/picture_pc_5f44ebd403bdc9259f16fdab3400ecf3.jpg?width=1200)
台湾料理はやはり、温かくてできたて、そして触感が大事なので、スナックでの再現には限界があるように思えます。臭豆腐スナックなど出せば、もっと注目を浴びるでしょうが、まぁ、買う人がそれほどいそうにないので、販売には至らないことでしょう。では、小籠包風味スナックは?蚵仔煎(牡蠣オムレツ)風味スナックは?
まあ、早いところ、台湾に出向けばよいのですが…。さすがにそろそろ出向きたいところではある。