![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120670171/rectangle_large_type_2_577bcd04f41c8bf7aa607d27374887be.png?width=1200)
MIT APP INVENTOR2 の新しいコマンドを覚える~デートピッカー
デートピッカーは、ボタンをクリックするだけで、年・月・日などを表示するものです。それでは試してみましょう。
左のユーザーインターフェースからデートピッカーをドラッグします。また、リセットボタンのためのボタンと一つ、そして「ここに日時が表示される」とある部分にラベルをドラッグしておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1698989434295-3ChDoNjyYk.png?width=1200)
ラベルのフォントサイズや高さ、幅、初期画面のテキストなどを設定します。
![](https://assets.st-note.com/img/1698989560714-WQx3rbGMxX.png)
次にブロック編集画面に移動します。
リストピッカー1のブロックを出して、その中にラベル1のブロックを入れ込み、結合するのブロックから6つ引き出して。年、月、日の表示を指定します。
これで、 2023年11月3日 のように表示されます。
ここで、結合するのテキスト” ”の中に何も書かないと、2023113のように連続して数値が並んでしまいます。
また、ボタン1でリセットボタンを作成しておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1698989621071-XlII399Nyq.png?width=1200)
ここまでできたら、アプリに転送してみましょう。
こちらが初期画面です。
![](https://assets.st-note.com/img/1698989912428-DwuoVr9PHk.png)
ここでデートピッカーをクリックすると、下記のような年月日が表示されるので、それでよければOK、修正したい場合には+-で調整します。
![](https://assets.st-note.com/img/1698989944712-ru0pdt7gp7.png?width=1200)
こちらが表示される画面です。
![](https://assets.st-note.com/img/1698990065143-q3x4a9AIxZ.png?width=1200)
あまり用途は思い浮かばないのですが、デートピッカーというユーザーインターフェースがあることを学びました。
これまでのコマンド紹介記事などはこちらになります。