見出し画像

猫アレルギーの私が猫種『サイベリアン』を飼う話


「猫が大好きだけど、猫アレルギーがある」というジレンマを抱えたことはあるだろうか。
私もその一人で、幼い頃、親が拾ってきた猫を飼っており、彼らの柔らかな毛並みや無邪気な仕草に魅了され続けてきた。しかし、近くにいるだけでくしゃみや目のかゆみが止まらず、実家では猫と一緒に暮らしていながらなるべく距離を取って生活していた。実家を出て結婚し家を飼ったが、猫を飼うことは諦めていた。

それでも、猫を家族に迎え入れたいという気持ちはどこか心の片隅に残っていた。そんな中で出会ったのが「サイベリアン」という、アレルギー反応を起こしにくいと言われる猫種。この出会いが、私の人生を少しだけ変えることになった。

私と同じように「猫アレルギーだけど猫を飼いたい」と思っている人の参考になればという思いで、猫アレルギーの私が、サイベリアンを飼うまでの経緯を記録にした。

猫種『サイベリアン』を知った経緯

ある時、偶然『サイベリアンは猫アレルギーを持つ人にとって理想的な猫種かもしれない』という記事を見つけた。

その記事には、サイベリアンが一般的な猫に比べて『Feld1』と呼ばれるアレルゲンの分泌が少ない可能性があると説明されていた。『Feld1』は、猫の皮脂腺や唾液腺から分泌されるタンパク質で、これが乾燥して空気中に漂うことで多くの人がアレルギー反応を起こすが、サイベリアンがこのアレルゲンの分泌が少ない可能性があるとされていた。

さらに調べると、サイベリアン猫を飼っている他のアレルギー持ちの人々の体験談がいくつも見つかった。その多くが『他の猫に比べてアレルギー反応が軽かった/全く出なかった』と述べている一方で『他の猫と同様にアレルギー反応が出た』という記述もあり、アレルギー反応の出方には個人差がある事が分かった。

サイベリアンであっても、アレルギーが全く出ないという保証はない。とはいえ、少なくとも試してみる価値はあるのではないかと思った。

サイベリアン専門の猫カフェで体験

実際にサイベリアンと触れ合い、アレルギー反応が出るかどうか試してみることにした。子猫はアレルゲンの分泌が少ないとされているため、アレルギー反応が出ないことの確証を得るためには子猫ではなく大人の猫と触れ合う必要がある。ところが、当然ペットショップに大人の猫はいない。必然的に大人の猫に会えるのは猫カフェとなるが、それもサイベリアン専門の猫カフェである必要があった。サイベリアン以外の猫種がいる猫カフェの場合、アレルギー反応が出ても、原因のなるのがサイベリアンなのか他の猫か判別がつかないためだ。

私は東京都在住だが、サイベリアン専門の猫カフェを探してみたところ(少なくともこの時点では)名古屋市にしかないことが分かった。そのため、新幹線で名古屋に向かうことにした。

名古屋の猫カフェ&コワーキングスペース|mofutto

そっけないのが良い でかくてかわいい

(※今(2024.09)は東京都内にもサイベリアン専門の猫カフェはあるらしい。)

店員さんによると、やはりアレルギー反応が出るかどうかは個人差があるので、試す目的で来店する客は少なくないという。(さすがに東京から来たことについては驚かれた。)

そして幸運にも、実際に目のかゆみ、鼻水、くしゃみといったアレルギー反応は現れなかった。この結果には非常に安堵した。

サイベリアンを迎えてから1年

その後は、サイベリアン専門のブリーダーの元を直接訪れ子猫をお迎えし、1年が経った。現在1歳3か月となる。

生後2ヶ月
生後1年くらい

そして1年間一緒に暮らしているが今のところ普通に触れ合っている分には目のかゆみ、くしゃみ、鼻水といったアレルギー反応は出ていないが、遊んでいるときなど肌に爪が引っかかるなどした時、爪が食い込んだ部分が痒くなる。爪を立てられた時の対処として、すぐに流水で洗い流しておけば痒みが早めに治まる気がする

まとめ

こうして、猫アレルギーを持ちながらもサイベリアンと一緒に暮らすことができた。前述したように、アレルギー反応が全くないわけではないが、一緒に暮らす分には問題なく、猫との生活を楽しむことができている。

猫を飼うことに憧れながらも、アレルギーという壁に阻まれている方も多いかもしれない。しかし情報をしっかりと集め、自分に合った猫種を探してみる価値はあると感じる。私の体験が少しでも参考になり、猫と共に暮らすきっかけになれば嬉しい。

また、猫アレルギーであるかどうかは別として、生き物を飼うということは大きな責任が生じる。飼うことの大変さ、経済的な影響などはまた今度。

以上です。それではまた。

サイベリアンを飼うことについて気になることがあれば、コメント機能等でお問い合わせください。可能な限りお答えします!



いいなと思ったら応援しよう!