![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59868166/rectangle_large_type_2_61271df5375ef355ae1565dd4e84579c.jpg?width=1200)
先生と師匠、生徒と弟子の違い#21
前回のおしり、
そしてもうひとつの違い、
人間(ニンゲン)と人(ヒト)の違いは??
…に行く前に、今回は同じく前回の
「潜在意識には直接アクセスできないので、
顕在意識を通してアクセスするしかない」
について少々ww
ロビンポエムにこんな作品があります!
「悩みの正体」written by Robin
人は何故それをやめたいと思うのか?
それは本当は、それをやめたくないから…
special thanks to beautiful memory with Miss S
実はこのポエム、しほりさんの楽曲、
無限方程式の枕詞へのオマージュなのです。
なぜ「死にたい」のか?
それは「生きたい」から
逝きますか?生きますか?
「やめたい」「死にたい」が
心の領域~顕在意識
「やめたくない」「生きたい」が
魂の領域~潜在意識と捉えることができます!
このように表面に現れる言葉にも、
本質的なことが同時に存在している…
例えば「結婚したい」と言っていても
(顕在意識=心の声)
「結婚は無理」と潜在意識=
魂では確立されているかも知れません…
言葉のみならず、咄嗟(とっさ)の行動
(無意識=潜在意識の行動)を観て、
その人の本質にアクセスすることも可能です。
手前味噌ですが、私ロビンの
メンタルチェンジ&チャージとは、
潜在意識に直接アプローチするものです!
故に
「潜在意識には直接アクセスできないので、
顕在意識を通してアクセスするしかない」は
正しくないと感じる訳です!
物事を表面的にしか捉えず、
本質に気づけなければ
こういう考えになるのでは?
ここで改めて前回の記述、
心という流動的なものに
フォーカスしている限り、
本質に迫れない=
自分を変えられないのです!
故に、
ことの本質である魂にフォーカスし、
自分を変えるアプローチを
人(ヒト)哲学と命名したのです。
変えられない自分を変えるために;;;
心(変わりやすい)を放置し、
魂(変わらない領域)にフォーカスするとは、
ある意味逆説的ですが…
いいなと思ったら応援しよう!
![ロビン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17193994/profile_25357cb69f77b39d94b38590b88217e1.png?width=600&crop=1:1,smart)