![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57396622/rectangle_large_type_2_2c74fdabf8b219ae6cb4f2f79b63321f.jpg?width=1200)
何の為に産まれ、そして生きていくのか?(34)
現シリーズもいつの間にやら34回!
そろそろまとめたいw
世阿弥が晩年に到達した境地、
離見の見の考察まであと一歩!
プレ離見の見の段階である
彼を知り己を知れば百戦して危うからず~
己を知り彼を知れば百戦して危うからず…
私ロビン的にはまず己を知って彼を知る…
というつもりなのですが、
孫子は彼が先で己が後
己よりは彼(他人)の方が客観的に見やすい
=解りやすいのかも知れません。
そんな訳で今回は私ロビン
(和魂ベースで奇魂も強いタイプ、割合は
和魂40% 奇魂30% 幸魂20% 荒魂10%)が感じる、
各魂別の特徴が弱点になる場合にフォーカス!
この部分さえ克服できれば、各魂の特徴を
活かした素晴らしい人になれる??
まずは荒魂の弱点
私ロビンの和魂(クールでウェット)と対極で
ホットでドライ
故に最も遠く受け入れがたい=
でも受け入れると凄いことになる?
荒魂の勇猛果敢な精神というのは
前しか見ないため、
周囲への配慮が絶対的に足りません!
感じたまま即実行という感じなので、
周りからは「えっ?ちょっと待って!
やる前に説明くらいしてよ」
となりがちです。でも当人はお構いなし;;;
そもそも人の話聞かないしw
聞いているとしても話を音=
空気の振動として流しているだけです。
それでも上手く行ってしまうのは、
陰で腐心している人がいるから
(だいたいは和魂の人がフォローするw)
行き当たりばったりも多く時間に
遅れたりもするけど、何故か周りの
フォローで事なきを得たりするので、
自分は何かを持っている!だから大丈夫!!
こうして慢心してしまう…
自身のフロンティア精神が
功を奏して来たのは、必ず陰で
人知れず協力してくれた人が居たから…
と自覚することが絶対に重要です!
時間に遅れても何とかなったのは助けて
くれた人がいたから、今度は気を付けよう!
無茶ぶりでも奇跡的に上手く行ったけど、
周りに迷惑を掛けたから、
今度はもう少し計画的に進もう…
このように周囲への感謝と配慮ができれば、
尚いっそう周りの理解と協力を得ながら
達成の為に行動あるのみ!という荒魂の
特徴を発揮できるようになるでしょう。
スポーツ~それも一対一で勝ち負けを
競う競技だと、荒魂の強い人は
勝った瞬間に喜びを爆発させ、
負けた相手には全く配慮しない傾向です。
敗者の気持ちに配慮するのが真の勝者では?
配慮の仕方も様々ですが、
昭和の名横綱である北の湖関は
現役時代とにかく強く、憎らしいほど強い!
と言われていました。
相手を負かして土俵下に落とした際も
まるで見下す感じで、絶対に手を
差し伸べることはしなかったです。
引退後にそのことを聞かれた時、
「相手に手を差し出さないのは、自分が
負けた時にそうしてもらいたくないから」
これは北の湖流の敗者への配慮だったのです。
To be continued…
いいなと思ったら応援しよう!
![ロビン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17193994/profile_25357cb69f77b39d94b38590b88217e1.png?width=600&crop=1:1,smart)