![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88375084/rectangle_large_type_2_78ad73dc611d6fecff7e3b93854955a2.jpeg?width=1200)
道
いよいよいけない。
食費は多少の融通が利くものの、
生活消耗品が切れたりすると
捻出しづらくなってきた。
そして
こんなタイミングで蛍光灯が切れたりする。
とうぜん買えない。だから部屋がちょっと暗いのだ。
単純にいってカネがないのだけれど、
ふわふわとして現実味に欠ける。
状況がよく掴めない。
対象化ができていないようだ。
まさにその日暮らしで、明日はまず
出前館の動画研修を片づけてしまおうと思う。
なぜかアカウントが発行されてはいるのだけれど
事前準備はしっかりしなければいけない。
それから配達用バッグの購入だ。
自分でコントロールできることを増やしていく必要がある。
火曜の夜と水曜の朝は、睡眠を挟んで仕事が続く。
起きれなかったらと思うと睡眠も浅く短くなるが、
なぁに、大丈夫。ひとつひとつを大切にしていこう。
その一歩からしか前へは進めないのだ。
轍があるわけではない。
切り拓いていこう。
この道を行けばどうなるのかと
危ぶむなかれ、
危ぶめば道はなし。
踏み出せば、その一足が道となる。
その一足が道である。
わからなくても歩いて行け。
行けばわかるよ。
『道 / 清沢哲夫』
少し手を加えてはいたようだが、
アントニオ猪木も好んで引用していた。
『迷わず行けよ。行けばわかるさ』と。
そうさ。行くしかない。
老子が『道は定義できない』と語ったのも
行ってみるしかないからだと思う。
行こう。答はそこにある。
ここまでお読みいただき
ありがとうございます。
次回の更新は土曜24時頃です。