![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137115388/rectangle_large_type_2_f6ac2f09b53e0cb22a569a5520cb169a.jpeg?width=1200)
おとり捜査で詐欺を撃退、なぜしない?
SNSでの投資詐欺が盛んですね。
勝手に名前や顔写真等を使われた著名人が「これは私ではありません」と注意喚起の投稿をしているの、見たことありませんか?
テレビ番組「徹子の部屋」でうっかり「してはいけない」儲け話をしてしまう(たまたまその時、日銀から抗議の電話)、という稚拙な設定の詐欺も何人かの有名人のバージョンで見かけました。
(笑福亭鶴瓶さんの場合)
https://hachinet.jp/immediate-momemtum/
引っかかる人がいるから詐欺は無くならないのですよね。
この手の詐欺、警察が一般人を装い引っかかったふりをして犯人を逮捕すれば、簡単に無くなると思いませんか?
「私人を逮捕する目的のおとり捜査は法律で認められていない」そうてす。
(「原則」なので「例外」はあるらしい)
法律を改正、または運用を修正し、おとり捜査を活用して詐欺犯人を逮捕しないのは、行政の怠慢だと思うのですが、あなたはどう思いますか?
(まさか、行政 or 警察が、詐欺犯人から裏金をもらっている、なんてことはさすがに無いと思うのですが(笑))