![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136287834/rectangle_large_type_2_7c02087d9f80b83aeaa3165b5d0d8236.jpeg?width=1200)
ローカル線 車内放送での違和感
今朝の始発で出発し、在来線の普通電車を乗り継いで東京から明石までやってきました。(明石のホテルでこれを書いています)
乗換えた駅は、東京(5:20発)/三島/静岡/浜松/大垣/米原/明石(14:52着)。
東海道線も区間を細かく刻んで運行されています。
特に、三島‐静岡、静岡-浜松、大垣-米原 は快速のない鈍行区間で運行は1時間に2~3本とローカル線化しています。
そのローカル区間の社内放送で車掌さんが肉声で「駆け込み乗車は危険なのでお止めください」と何度か放送していました。
「言わされている感」満載ですよね?
「お止めください」と言う前に、ドアを閉めるのを待ってあげるのが当たり前では?」と思った私は変わり者???