
【米国株】Micro Strategy Incorporated(MSTR)2024年第4四半期決算説明会
2025年2月5日に開催された MicroStrategy Incorporated の Earnings Call の日本語訳を作成しました。
Seeking Alpha のリンクはこちらです。詳細内容はご自身で原文をご確認ください。また、あくまでも銘柄選定時等に同社の雰囲気を掴む参考情報としてご活用ください。
尚、本記事は、特定の銘柄や金融商品の購入や売却等を推奨するものではありません。投資に関する最終的な意思決定は、読者ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願い申し上げます。
議事録要約
📌 主なハイライト
1. 会社のブランド変更
MicroStrategy は「Strategy」に社名変更
旧ブランド「MicroStrategy」は1989年の創業時からの名称だが、現在の事業戦略に合致しないため変更。
「Strategy」は短く覚えやすく、ブランドの進化を象徴する。
新ロゴには「B(Bitcoin)」を象徴するデザインを採用し、ビットコイン財務戦略を強調。
コーポレートカラーをオレンジ(エネルギー・知性・ビットコインを象徴)に統一。
「strategy.com」および「strategysoftware.com」 を開設
strategy.com:リアルタイムでビットコイン保有数、時価総額、取引量などを追跡可能な情報サイト。
strategysoftware.com:AIを活用したクラウドビジネスインテリジェンスの情報を提供。
公式グッズストアも開設し、投資家・顧客向けに「Strategy」ブランドを浸透させる狙い。
2. 2024年第4四半期の業績
ソフトウェア事業
Q4総収益:1億2100万ドル(前年比3%減)
2024年通年総収益:4億6400万ドル(前年比7%減)
サブスクリプションサービス収益(クラウド移行の進展):Q4で前年比48%増、年間で32%増
クラウド顧客の急増により、2024年は過去最高のクラウド移行数を記録
ビットコイン財務戦略
2024年第4四半期に218,887 BTCを新規取得(取得コスト:205億ドル、平均価格:93,600ドル/BTC)
2025年1月24日時点の総保有量:471,107 BTC(取得コスト 304億ドル、平均取得価格 64,511ドル/BTC)
2025年1月から「FASB公正価値会計基準」適用
2025年第1四半期から、ビットコインの市場価値を直接財務諸表に反映可能。
この会計変更により、純資産が127.5億ドル増加。
資本市場活動
NASDAQ 100に正式採用(QQQなどのETFを通じてビットコイン戦略が間接的に投資家に提供される)。
Q4とQ1(2025年1月まで)で、総額 188億ドルを調達。
普通株のATM(At-the-Market)発行で167億ドルを調達(全体の97%)
転換社債で62億ドルを調達(過去10年で最大規模の発行)
「Strike(STRK)」という新しい永久転換優先株を発行し、5.84億ドルを調達。
2025年以降は、固定利付社債や優先株発行を強化し、レバレッジをさらに高める方針。
3. 2025年の展望
「21-21プラン」:2025-2027年にかけて、210億ドルの普通株と210億ドルの負債を調達し、ビットコインを購入する計画。
すでに株式発行は目標の80%を達成し、負債調達は17%を達成。
今後は負債調達(転換社債、優先株、固定利付債)に重点を移す。
長期的な目標として、ビットコイン市場価値の20-30%に相当するレバレッジを維持。
🎤 質疑応答(Q&A)のポイント
Strike(STRK)の配当支払い方法について
配当は現金または普通株で支払い可能。
当社の資本調達力(直近3カ月で200億ドル超)は、年間5800万ドルの配当支払いを大幅に上回る。
流動性確保のため、主にATM発行を利用して配当を賄う方針。
未実現キャピタルゲイン課税(評価益課税)のリスク
現時点で、米国政府や議会内で広範な支持は得られていないため、実施の可能性は低い。
仮に導入された場合でも、当社の資本市場戦略には大きな影響を与えない。
資本調達手法(転換社債、優先株、固定利付債など)を柔軟に調整することで対応可能。
📈 投資家目線での総括
✅ 良い材料(Bullish)
NASDAQ 100指数に採用 → QQQ経由で機関投資家の資金流入が見込める。
2025年からFASBの公正価値会計基準適用 → 会計上の純資産が127.5億ドル増加。
過去最大規模の資本調達(188億ドル)を実施 → ビットコイン保有量を大幅に増加。
クラウドソフトウェア事業のサブスクリプション収益が堅調(前年比48%増)。
2025年以降、負債調達(レバレッジ活用)にシフトし、さらなるビットコイン積み増しを計画。
❌ 悪い材料(Bearish)
ソフトウェア事業の総収益は前年比減少(Q4で3%減、通年で7%減)。
ビットコインの価格変動リスク → 2024年第4四半期の取得価格(93,600ドル/BTC)が現在の市場価格を上回る可能性。
転換社債の多発行 → 株式転換による希薄化リスク(短期的な株価下押し圧力)。
2025年以降の負債増加計画 → ビットコイン価格が下落した場合、レバレッジリスクが顕在化する可能性。
議事録全訳
MicroStrategy Incorporated (NASDAQ:MSTR) Q4 2024 決算説明会
2025年2月5日 午後5時(東部標準時)
企業参加者
Shirish Jajodia - IRおよび財務担当副社長
Phong Le - 社長兼CEO
Andrew Kang - 上級執行副社長兼CFO
Michael Saylor - エグゼクティブ・チェアマン
カンファレンス・コール参加者
Shirish Jajodia
皆さん、こんばんは。私はShirish Jajodia、Strategyのコーポレート・トレジャラー(財務責任者)兼投資家向け広報(IR)部門責任者です。Strategyの2024年第4四半期決算ウェビナーのモデレーターを務めます。
進行に先立ち、セーフハーバー・ステートメント(免責事項)を読み上げます。本日のカンファレンス・コールで提供する情報の一部は、当社の将来の見通し、計画、および展望に関するものであり、これらは将来予想に関する記述を含む可能性があります。実際の結果は、直近の10-Q(四半期報告書)および2025年1月6日にSEC(米国証券取引委員会)に提出した8-K(重要事象報告書)に記載されているリスク要因など、さまざまな重要な要因により、これらの将来予想に関する記述とは大きく異なる可能性があります。
当社は、本日以降において、これらの将来予想に関する記述を更新する義務を負いません。なお、本日のカンファレンス・コールでは、GAAP(一般に公正妥当と認められた会計原則)以外の財務指標について言及する場合があります。GAAPと非GAAPの財務結果の対照表は、本日発表された決算報告書およびプレゼンテーションに掲載されており、当社のウェブサイト(strategy.com)で確認できます。
それでは、本日のウェビナーへようこそ。画面下部のQ&A機能を使用して質問を受け付けますので、ウェビナーの最中に質問を送信してください。セッションの最後にMichael、Phong、またはAndrewが回答いたします。質問を送信する際は、氏名と会社名を必ず記載してください。
次に、本日のカンファレンス・コールのアジェンダを説明します。
Phong Leが2024年第4四半期および通年の事業ハイライトを説明します。
Andrew Kangが2024年第4四半期および通年の財務結果を報告します。
Michael Saylorが戦略的なレビューを行い、最近のビットコイン市場の動向について説明します。
最後にQ&Aセッションを行います。
それでは、Strategyの社長兼CEOであるPhong Leにバトンタッチします。Phong、どうぞ。
Phong Le
ありがとうございます、Shirish。皆さん、こんにちは。本日のウェビナーへようこそ。今回がStrategyとして初めての決算発表となります。
本日、MicroStrategy Incorporatedは、"Strategy" として事業を行うことを発表しました。
MicroStrategyの名称とロゴは、1989年の設立以来30年以上にわたり使用されてきました。当時、当社はマイクロコンピュータ革命の最前線に位置していました。"Micro"という言葉は精密さを象徴し、企業のビジネスインテリジェンスを変革するためにコンピュータの力を活用するという当社の使命を表していました。
しかし、それ以来、テクノロジー業界と当社の戦略の両方において大きな変化がありました。現在、テクノロジーはあらゆる場所に存在し、当社のビジネス戦略と顧客への価値提供は、もはやテクノロジーのみに限定されるものではありません。
リブランドの理由
当社は本日、ブランド名を"Strategy"へ変更することを発表します。主な理由は以下の通りです。
シンプルさ
Strategyは単語1つで表現でき、記憶しやすい。
MicroStrategyと比較して40%も短い名称であり、簡潔さを追求。
継続性
"Strategy"は、MicroStrategyのブランド名の後半部分であり、過去のブランドアイデンティティを進化させる形となる。
つまり、完全な変更ではなく、ブランドの自然な進化を表している。
野心(Ambition)
新しい名称は、私たちの野心を象徴する。
私たちは過去にとらわれず、大局的な視点を持ち、デジタル資本とビジネスインテリジェンスの分野で新たな革新を推進していく。
現在のStrategyは、以下の3つの側面を持つ企業です。
世界初、かつ最大のビットコイン財務会社(Bitcoin Treasury Company)
最大の独立系上場ビジネスインテリジェンス企業
NASDAQ 100銘柄
ブランド名の簡素化は、当社の戦略と広範な魅力を反映する自然な進化です。
また、新たなロゴにはB(ビットコイン)を象徴するスタイライズドデザインを採用し、当社のビットコイン戦略と財務戦略を明確に表現しています。
さらに、新ブランドのメインカラーはオレンジであり、エネルギー、インテリジェンス、ビットコインを象徴しています。
本日、新しいブランドとともに、公式グッズストア(store.strategy.com)をオープンしました。
これは、当社の熱心な個人投資家への感謝の証であり、彼らが当社の一員であることを誇れるような商品を提供するものです。
スポーツファンがお気に入りのチームを応援するように、当社の株主、従業員、顧客もビットコインとStrategyを支援する姿を誇らしく表現できるようにします。

さらに、新しいウェブサイト(strategy.com)も公開しました。
このサイトでは、
株価
市場パフォーマンス
時価総額
保有ビットコイン数
取引量
オプションのオープン・インタレスト
などの各種指標をリアルタイムで追跡できるライブトラッカーを搭載しています。
当社は、投資家とステークホルダーに対し、より透明性の高い情報開示を行っていきます。

投資家の皆様は、リアルタイムデータと過去の情報の両方を、一つのシンプルでアクセスしやすい場所で確認できるようになります。例えば、過去のビットコイン購入履歴も、すぐに閲覧できるようになります。
現在、多くの投資家やアナリストが独自に情報を集約しており、その綿密な作業に感謝しています。しかし、これからは当社が信頼できる形で一括提供することで、一貫性と透明性を確保します。
さらに、ソフトウェア事業向けの新ウェブサイト(strategysoftware.com)も刷新しました。当社は、AIを活用した最先端のビジネスインテリジェンスを提供し続けています。また、完全なクラウドネイティブ環境でのマルチクラウド展開を加速しています。これらの進化は、新しいソフトウェアサイトで詳しく紹介しています。

新ブランド発表を記念したイベント
新ブランドを記念し、AI、クラウド、ビジネスインテリジェンスにおける革新について学び、ソフトウェア顧客と交流し、さらに企業向けビットコイン戦略の最前線にいる人々と出会う機会として、
「Strategy World 2025」をフロリダ州オーランドで開催します。
イベント登録は当社ウェブサイトから行えますので、多くの皆様とオーランドでお会いできることを楽しみにしています。

Q4 2024の主要ハイライト
ブランド発表だけでなく、この四半期も非常に忙しい期間となりました。以下の主要な成果をご紹介します。
クラウドサービスの成長
既存顧客のクラウド移行と新規顧客の獲得が加速。
サブスクリプション課金の年間成長率は50%、サブスクリプションサービス収益は前年比48%増。
ビットコインの公正価値会計基準(FASB)への移行
ビットコイン保有の会計基準を変更し、Q1 2025の財務報告に反映予定。
これにより、2025年第1四半期の期首利益剰余金が127.5億ドル増加する見込み。
従来の会計基準ではビットコインが無期限の無形資産として扱われていたが、当社はその見直しを推進し、新基準の策定に貢献した。
NASDAQ 100指数への採用
2024年12月にStrategyはNASDAQ 100指数の構成銘柄となった。
これにより、QQQや他のNASDAQ 100連動ETFの投資家が当社のビットコイン戦略に間接的に投資することに。
一部の推計によると、NASDAQ 100連動ETFの運用資産は5,500億ドル以上。
取締役会の拡大
2024年12月に3名の新メンバーを取締役会に迎え、構成を6名から9名に増員。
新任メンバー:Brian Brooks、Jane Dietze、Gregg Winiarski
彼らはデジタル資産、資本市場、規制対応の専門知識を持ち、当社の戦略推進に貢献する。
特別株主総会での議決
2025年1月に特別株主総会を開催し、新たな株式発行枠の拡大を承認。
クラスA普通株の発行上限:103.3億株
優先株の発行上限:10.05億株
これにより、市場環境に応じた資本調達とビットコイン購入が可能に。

2024年のビットコイン動向
現在、Strategyは世界最大のビットコイン保有企業です。
保有量:471,107 BTC(2025年2月2日時点)
市場価値:460億ドル
2024年に新たに取得したビットコイン:258,320 BTC
取得コスト:221億ドル(平均取得価格:85,447ドル/BTC)
ビットコイン価格の上昇要因:
スポットビットコインETF(ETP)の承認
トランプ政権の親暗号資産政策による機関投資家の関心増大
ビットコインの資産クラスとしての成熟と規制整備

資本市場での進展
2025-2027年における「21-21計画」(21億ドルの株式発行+21億ドルの債券発行)を発表。
これまでの進捗:
株式発行による調達:188億ドル(目標の80%達成)
転換社債による調達:62億ドル(目標の17%達成)
転換社債の発行は過去10年間で最大規模となり、当社は最も活発な転換社債発行企業となった。
また、「Strike」優先株を発行し、5.84億ドルの資金調達を達成。
このように、当社は株式、転換社債、優先株などを活用したレバレッジ戦略を強化し、ビットコインの保有量をさらに増加させる方針です。

転換社債戦略と今後の資本政策
現在の資本構造:
発行済み転換社債:62億ドル(固定金利0.56%)
優先株(Strike):5.84億ドル
総調達額:310億ドル
当社の長期的なレバレッジ目標はビットコイン時価総額の20~30%。
2025年は株式発行を抑え、転換社債・優先株を重視。
また、「BTC Yield」「BTC Gain」という新たな指標を導入し、資本政策の効果を数値化。
2024年のBTC Yield:74.3%(目標の6-10%を大幅超過)
2025年の目標:BTC Yield 15%、BTC Gain 100億ドル
これにより、当社のビットコイン戦略をより透明性のある形で投資家に提供していきます。

Andrew Kang
ありがとうございます、Phong。ここからは、当社のソフトウェア事業の業績について説明した後、ビットコイン戦略とその財務結果について詳しくお話しします。
スライド16をご覧ください。

2024年第4四半期のソフトウェア事業の総収益は約1億2100万ドルで、前年同期比3%減となりました。
また、2024年通年の総収益は約4億6400万ドルで、前年同期比7%減となっています。
この収益減少は、オンプレミス(従来型の自社運用型)からクラウドへの移行が成功裏に進んでいるため、当社はこの傾向をあらかじめ想定していました。
クラウド事業の成果に目を向けると、以下の点が挙げられます。
2024年第4四半期のサブスクリプションサービス収益は前年比48%増
現在、サブスクリプションサービスが総収益の20%を占める
2024年通年のサブスクリプションサービス収益は約1億670万ドル(前年比32%増)
この成長の要因は、サブスクリプション課金の伸びによるものであり、
2024年第4四半期のサブスクリプション課金は前年比57%増の約6500万ドルとなりました。
当社のサブスクリプション課金の成長は4年連続で2桁成長を維持しており、
既存顧客のクラウド移行と新規顧客獲得の両方が引き続きこの成長を牽引しています。
また、顧客の更新率(リテンション率)は過去四半期と同様に高水準を維持しています。
Q4はクラウド移行において最も成功した四半期となりました。
過去最高数の顧客がクラウド環境へ移行し、新規契約も増加しました。
今後の見通しについてですが、
製品ライセンス収益とサポート収益の減少は、サブスクリプションサービスの成長によって補われる見込み。
2025年も短期的にはこの傾向が続くが、長期的にはクラウドサブスクリプション収益が事業の中心となる。
費用と損失について
売上原価(Cost of Revenues):
2024年第4四半期:約3400万ドル(前年同期比21%増)
2024年通年:約1億3000万ドル(前年同期比18%増)
増加の主な要因:クラウドホスティングコストの増加(クラウド事業の成長による)
営業費用(Operating Expenses):
2024年第4四半期:約9400万ドル(前年同期比6%減)
2024年通年:約3億9600万ドル(前年同期比2%増)
デジタル資産の減損費用(Bitcoin Impairment Charges):
2024年第4四半期:約10億ドル
2024年通年:約18億ドル
重要なお知らせとして、
Q4がビットコインの減損損失を計上する最後の四半期となります。
なぜなら、2025年第1四半期からは新たな「公正価値会計基準(FASBルール)」を採用するためです。
ビットコイン戦略について
2024年第4四半期は、当社がビットコインを最も多く追加購入した四半期となりました。

Q4のビットコイン取得状況
取得数:218,887 BTC
取得コスト:205億ドル
平均取得価格:93,600ドル/BTC
2025年1月24日時点での保有状況
総保有量:471,107 BTC
総取得コスト:304億ドル(平均取得価格:64,511ドル/BTC)
現在の市場価値(2025年2月2日時点):461億ドル
当社の重要な方針:
2020年8月のビットコイン採用以降、毎四半期で追加購入を継続
過去50回以上の発表を通じ、100%のビットコインが完全に担保なしで保有されている
新しい会計基準への移行
2025年第1四半期から、新たなFASBの公正価値会計基準を適用。
2025年1月1日付で、利益剰余金の期首残高に127.5億ドルの累積調整額を計上
これは、保有ビットコインの帳簿価額と市場価値の大幅な差によるもの
今後は、四半期ごとに保有ビットコインの市場価値を評価し、
当該四半期末時点の価格と前四半期末の価格との差分を純利益(または損失)として計上します。
資本市場での活動
2024年第4四半期は、当社の資本市場活動において最も大きな影響を与えた四半期でした。
2024年11月、新たに30億ドルの転換社債を発行
無利息(0%クーポン)
55%の転換プレミアム(転換価格:672ドル/株)
調達資金はすべてビットコイン購入に使用
2025年第1四半期には、2027年満期の10.5億ドルの転換社債を早期償還
転換価格を大幅に超えており、ほぼ全ての保有者が株式転換を選択する見込み
既存の社債の返済と借り換え
2028年満期の5億ドルのシニア債を早期償還
2025年および2027年満期の転換社債(合計16.5億ドル)を繰上償還
これにより、当社の最も近い社債の満期は2028年以降となり、
負債満期を分散させながら戦略的なレバレッジを維持しています。
現在の負債状況:
総額62億ドルの転換社債(平均金利0.56%)
満期は2028年から2032年に分散
2024年第4四半期に発行した転換社債は過去最大規模
このスライドでは、「Strike」優先株(新規発行の永久転換優先株)の主な条件を示しています。

当社は、730万株を1株80ドルで発行し、総額5億8400万ドルの資金を調達しました。
この証券は、2月6日よりNASDAQに"STRK"のティッカーシンボルで上場される予定です。
今後、"Strike"の追加発行を行うため、普通株と同様の「ATM(At-the-Market)」プログラムの登録を検討しています。
"Strike"は、当社の資本構造の進化の次なるステップであり、異なるリスクプロファイルを持つ投資家に新たな投資機会を提供します。
また、普通株や既存の転換社債を補完し、より低いボラティリティとレバレッジでビットコインに投資できる手段を提供します。
財務の安定性と負債カバレッジ
当社は、多額の負債カバレッジを維持しており、現時点で471,107 BTC(約470億ドル相当)を保有し、負債総額は62億ドルにとどまります。
つまり、担保資産の価値は負債額の15倍となっており、極めて強固なバランスシートを維持しています。

レバレッジ戦略について
当社は、ビットコインの取得コストベースではなく、市場価値に対する負債カバレッジ率を重視しています。
現在のレバレッジ比率は20%〜30%の目標範囲を下回っており、将来的に適切な市場環境のもとで追加のレバレッジを活用できる余地があります。
"Strike"の配当支払い能力
"Strike"優先株の8%固定配当の支払いには、年間約5800万ドルが必要です。
当社のビットコイン保有資産は440億ドル以上の価値を持っており、配当の支払い能力は十分です。

レバレッジの管理戦略
このスライドでは、当社のレバレッジ管理のアプローチを説明しています。
現在、当社の負債および優先株は、
時価総額の約8%
保有ビットコイン資産価値の約15%
に相当します。
当社の目標レバレッジ範囲は20%〜30%であり、レバレッジ比率を戦略的に引き上げる余地があります。
レバレッジの拡大手段としては、
転換社債や固定利付証券の新規発行
優先株の追加発行
を活用します。
逆に、レバレッジを低減する手段としては、
負債の返済または株式転換
普通株の発行
ビットコイン価格の上昇(市場価値が増加すればレバレッジ比率は自然に低下)
が挙げられます。
2024年第4四半期から2025年第1四半期にかけて、これらのレバレッジ低下要因により、当社の負債比率は低下しました。
しかし、2025年には、より戦略的にレバレッジを活用することで、普通株の株主に対してBTCリターンを最大化する方針です。
BTC Yield(BTC利回り)およびBTC Gain(BTC増加量)の新指標
当社は、新たなパフォーマンス指標として "BTC Yield" と"BTC Gain" を導入しました。
BTC Yield = 企業の保有BTCに対する年間BTC増加率
BTC Gain = 期首BTC残高 × BTC Yield(ビットコインの増加数をBTC単位で表現)
BTC Dollar Gain = BTC Gain × 年末BTC価格(BTCの増加価値をドル換算)
2024年の実績
BTC Yield = 74.3%(過去最高)
BTC Gain = 140,538 BTC(年初189,150 BTCに対して)
BTC Dollar Gain = 131億ドル(年末BTC価格 93,400ドル)
BTC Yieldは、資本市場での取引を通じて、1年間にどれだけのBTCを追加取得したかを示す指標です。
BTC GainおよびBTC Dollar Gainは、資本調達の効果を数値化し、企業価値創出の透明性を向上させます。
2025年の目標
BTC Yield:最低15%
BTC Dollar Gain:最低100億ドル
今後の資本戦略
当社は、今後も資本市場の動向を注視しながら、
戦略的なレバレッジ活用
BTC YieldとBTC Gainの最大化
新たな金融商品(転換社債、優先株、固定利付債)の導入
を通じて、ビットコイン保有量の拡大を進めていきます。
当社は、既存のATMプログラムやその他の資本調達手段を継続的に活用し、BTC Yieldの目標達成を目指します。
Michael Saylor 会長発言
Michael Saylor
ありがとうございます。皆さんにお話しする機会をいただき感謝します。
ここで、過去12カ月間のビットコイン市場の展開を振り返りたいと思います。
2024年1月、スポットビットコインETFの承認により、機関投資家の採用が飛躍的に進みました。
ウォール街のETF採用は驚異的なスピードで拡大し、
現在、世界中のスポットビットコインETFには1,400億ドル以上の資本が流入しています。
また、2024年には、
ビットコインの公正価値会計基準(FASB)の導入
暗号資産に友好的な米国政権の誕生(トランプ政権)
「SAB 121(銀行によるビットコイン取扱いを制限する規則)」の撤廃
など、ビットコイン市場にとって大きな追い風となる出来事が相次ぎました。
さらに、多くの企業がビットコインを財務資産として採用し始めています。
Marathon Digital(MARA)
Riot Blockchain(RIOT)
Semler Scientific(SMLR)
Metaplanet(日本企業)
などがビットコイン準備資産の増加を進めています。
Michael Saylor
次のスライドをご覧ください。
当社のStrategy(旧MicroStrategy)ブランドの再構築について、いくつかお話ししたいと思います。
私たちは、すでに世界的なブランドへと成長しました。
南米、欧州、アジア、そして米国全土で、多くの人々が「Strategy」を認識するようになっています。
そのため、このブランド変更は極めて論理的な進化といえます。
「Strategy」という名称は、以下の理由から優れています。
短く、発音しやすく、記憶しやすい
検索しやすく、識別しやすい
"MicroStrategy"と異なり、スペルミスが起こりにくい
私は30年以上この業界にいますが、
「MicroStrategy's(マイクロストラテジーズ)」と誤って複数形で呼ばれたり、
スペルミスをされたりすることが何度もありました。
「Strategy」への変更は、より幅広い顧客、投資家、パートナーへアピールするうえで非常に有効です。
また、この新ブランドは、当社のアイデンティティをビットコインとより密接に結びつける役割も果たします。
ビットコインのネットワークが持つすべてのポジティブな側面と結びつくことは、当社にとって大きな強みです。
私は、この変更がコミュニケーションの面で非常に有益になると確信しています。
当社のパフォーマンスの原動力はビットコイン
次のスライドでは、当社の株価パフォーマンスがビットコインによってどのように推進されてきたかを示しています。

2020年8月にビットコインを主要な財務資産として採用して以来、
当社の株価は年平均110%という驚異的な成長率を記録しています。
この成長率は、
債券市場(-5%)
金(6%)、不動産(8%)
S&P 500指数(14%)
と比較しても圧倒的なパフォーマンスです。
S&P 500を上回る手法として、「マグニフィセント・セブン(トップ7のテック株)」を選ぶ戦略があります。
これは、S&P 500の成長率(14%)をほぼ2倍の29%まで押し上げることができます。
しかし、ビットコインは、そのさらに2倍の成長率(約60%)を記録しています。
当社は、このビットコインを「インテリジェントに活用する」ことで、さらに高い成長率を実現しています。
次のスライドをご覧ください。
ここでは、「当社の株価がS&P 500の全銘柄を上回る成績を達成している」ことを示しています。

2025年2月4日(昨日、私の誕生日でした)時点のデータですが、
この日、当社株はS&P 500のすべての銘柄をアウトパフォームしていました。
これは、当社のビットコイン戦略が、他のどの企業戦略よりも成功していることを証明するものです。
次のスライドに進みます。
ここで示されているデータからわかるように、ビットコインを保有するだけでも、S&P 500銘柄の99%を上回る成績を収めることができます。
「マグニフィセント・セブン」はS&P 500銘柄の94%を上回る
S&P 500指数全体は62%の銘柄を上回る
つまり、多くの企業はS&P 500指数を超えることすら難しくなっています。
このような状況を踏まえ、ビットコイン戦略を検討するべき時が来ていると考えます。

ボラティリティの活用
次のスライドをご覧ください。
ここでは、「ボラティリティ(価格変動の大きさ)はエネルギーの指標である」という点を説明しています。
Strategy(当社の新ブランド)は、S&P 500において最もボラティリティの高い銘柄です。
一般的な企業は、ボラティリティを削減することを目指します。
しかし、当社は意図的にボラティリティを維持し、それを強みとして活用しています。

従来の経営手法では、
財務諸表の変動を抑える
バランスシートの安定性を重視する
といったアプローチが一般的でした。
しかし、当社はビットコインを活用し、さらにレバレッジ戦略を組み合わせることで、ボラティリティを高め、それを利益に変換しています。
次のスライドでは、「オプション市場での当社のポジション」について説明します。

当社は、S&P 500の中で最もオプション取引が活発に行われている企業の一つです。
オプション未決済建玉(オープン・インタレスト)比率では1位
流動性指標では2位
つまり、当社の資本構造は「ファストマネー(短期資金)」「ホットマネー(投機的資金)」が集中しており、意図的にその環境を構築しています。
次のスライドに進みます。
当社は、ビットコイン関連の企業の中で最も大規模なオプション市場を持っています。

当社のオプション取引量は、次に大きいIBITの5倍以上
当社のオプション市場は、他のビットコインETFよりもはるかに活発
このオプション市場の規模を維持し、さらに拡大することで、より効率的な資本調達が可能になります。
次のスライドでは、「当社の転換社債のパフォーマンス」を示しています。
当社の転換社債のパフォーマンスは75%
ビットコイン自体のパフォーマンス(同期間で64%)を上回る

これは、転換社債市場において、当社が独自の優位性を持っていることを示しています。
転換社債を発行するには、高いボラティリティが有利
調達資金でビットコインを購入することで、さらなる成長を実現
このモデルが機能しているため、今後も転換社債の発行を継続し、資本市場での競争力を高めていく方針です。
次のスライドをご覧ください。
このスライドでは、「当社の戦略が、すべての主要資産クラスおよびS&P 500を上回る成績を記録している」ことを示しています。

当社はこの成果を記念し、strategy.comという新しいウェブサイトを立ち上げました。
このウェブサイトでは、MicroStrategy(Strategy)のパフォーマンスを「マグニフィセント・セブン」やその他の資産クラスと比較できるリアルタイムデータを提供しています。
次のスライドをご覧ください。

ここでは、新しいウェブサイト(strategy.com)に掲載されているリアルタイムのKPI(主要業績指標)ダッシュボードを紹介します。
このスライドでは、以下のデータが示されています。
当社の年間リターンは110%(ビットコインのリターン59%を大きく上回る)
当社のオプション市場規模は、次に大きいビットコインオプション市場の5.6倍
日々の取引量や時価総額比率、転換社債のパフォーマンス指標など、詳細なリアルタイムデータを提供
このウェブサイトでは「1クリックでデータのスクリーンショットを作成し、分析やプレゼンテーションに活用できる」という点にも注力しました。
これは、他の上場企業ではほとんど見られないユニークな取り組みです。
2025年に向けた市場の見通し
次のスライドでは、「2025年のビットコイン市場における主要な強気材料(カタリスト)」を説明しています。

デジタル資産に関する新たな規制枠組みの整備
SEC(米国証券取引委員会)、米議会(上院・下院)、政権内の関係機関が新たなデジタル資産規制の策定を進めている。
これにより、より明確なルールの下で、ビットコイン市場が健全に成長することが期待される。
ビットコインETFの進化
新たなビットコインETFの上場や、既存ETFの市場流動性の向上が期待される。
新しいオプション市場が形成されることで、さらなる機関投資家の参入が見込まれる。
銀行業界におけるビットコインの普及
SAB 121の撤廃により、銀行がビットコインを取り扱いやすくなる。
銀行がビットコイン関連サービスを提供することで、さらなる資金流入が期待される。
企業のビットコイン採用拡大
毎月、新たな企業がビットコインを財務資産として採用している。
既存のビットコイン保有企業(Metaplanet、Semler、MARAなど)が保有量を増やしている。
機関投資家の参入拡大
ポートフォリオの1〜3%をビットコインに配分する機関投資家が増加。
主要な投資家会議でビットコインが議題に上がる頻度が増えている。
私自身も、多くの機関投資家向け会議に招待される機会が増えており、ビットコインへの関心の高まりを実感している。
グローバルなビットコイン規制の進展
2024年11月5日の米国大統領選挙の結果を受け、米国政府はビットコインに対してより友好的な立場を示している。
ワシントンD.C.の規制当局の動向は、欧州、シンガポール、中東、南米、香港・中国にも影響を与えている。
ビットコインに対する政治的支持が、世界的に拡大している。
MSTR株の戦略
次のスライドでは、当社(MSTR株)の戦略について説明します。

MSTRは、ビットコイン市場で最も高レバレッジ・高ボラティリティの上場株であり続ける。
転換社債
優先株(Strike)
市場環境に応じた資本調達戦略
これらを活用し、ビットコインの上昇時に高いパフォーマンスを実現する。
転換社債戦略の継続
当社は、市場環境に応じて既存の転換社債を適宜リファイナンス(借り換え)し、最適なレバレッジを維持。
2028年以降の満期を見据え、新たな転換社債の発行を検討。
Strike(転換優先株)の活用
高配当(8%)の固定利回りを提供し、新たな投資家層を獲得。
ボラティリティの低い投資商品として、新たな資本市場の開拓を進める。
新たな固定金利債券の発行も視野に
これまで発行していなかった「固定金利の社債(ノンコンバーチブル・ボンド)」の発行も検討。
資本市場の状況に応じて、最適な資金調達手段を選択。

BTC Yield(BTC利回り)およびBTC Gain(BTC増加量)の目標
次のスライドでは、2025年のBTC YieldとBTC Gainの目標を示しています。
BTC Yield:最低15%(2024年の74.3%より低めに設定しているが、市場環境次第で上振れを狙う)
BTC Gain:最低100億ドル
BTC Yieldとは、「企業の保有BTCをどれだけ増やせるか」を測る指標です。
単なるビットコインの価格上昇による含み益ではなく、「資本市場を活用して、株主にどれだけBTC価値を還元できるか」を示します。
BTC Gainとは、「資本市場での取引を通じて、どれだけ追加のBTCを取得できたか」を示す指標です。
当社の資本市場戦略がどれだけ効果的かを定量的に測定するためのものです。

「BTC Yield(BTC利回り)とBTC Gain(BTC増加量)の重要性」について詳しく説明します。
BTC Yield は、「企業がビットコインをどれだけ効率的に増やせるかを示す指標」です。
もし当社が単なるビットコインETF(スポットETF)であれば、BTC Yield は 0% になります。
また、もし当社が「ビットコインの裏付け資産と同じ価値の普通株を発行」する場合、BTC Yield も 0% になります。
さらに、もし当社が「ビットコインの市場価値よりも低い価格で普通株を発行」した場合、BTC Yield は マイナス(価値減少) になります。
しかし、当社は資本市場戦略を活用し、プラスのBTC Yieldを実現しています。
例えば、「株式をビットコインの純資産価値(NAV)よりも高いプレミアムで発行」すれば、BTC Yield は プラス になります。
特に、転換社債は純資産価値に対して高いプレミアムで発行できるため、BTC Yieldをより高めることが可能です。
「BTC Gain(BTC増加量)の測定方法」について説明します。
BTC Gain とは、「当社が資本市場を通じて取得した追加のビットコイン量」を示す指標です。
これは、企業価値の創出を定量的に測るために導入しました。
具体的な例を挙げると、以下のようになります。
当社が1億ドルの普通株を発行し、1億ドル相当のビットコインを取得した場合 → BTC Gain = 0(中立)
当社が1億ドルの普通株を発行し、2億ドル相当のビットコインを取得した場合 → BTC Gain = -1億ドル(価値の減少)
当社が1億ドルの普通株を発行し、5000万ドル相当のビットコインを取得した場合 → BTC Gain = +5000万ドル(価値の増加)
このように、資本市場戦略の成否をBTC Gainとして可視化することで、投資家に対して透明性を向上させています。
2025年の目標
BTC Gain(BTCの増加量):最低100億ドル
BTC Yield(BTC利回り):最低15%
もし、当社が「年間20億ドルの株式を発行し、それを100%のプレミアムで売却」した場合、
BTC Gain は約 10億ドル(BTC換算)となり、BTC Yield は約 15% になります。
この指標をもとに、当社は資本市場戦略をさらに最適化し、長期的な株主価値を向上させていきます。
質疑応答セッション(Q&A)
Shirish Jajodia
ありがとうございます、Michael。
ここからは、Q&Aセッションに移ります。
最初の質問はAndrewに向けられたものです。
Q1:Strike(優先株)の配当支払いについて
質問者:
「Strike(転換優先株)の資金調達成功おめでとうございます。
この配当は、現金または普通株で支払うことができるとのことですが、今後どのように配当を支払う予定ですか?」
Andrew Kang(CFO)
ありがとうございます。
まず、Strike(転換優先株)は非常に効果的な資金調達手段であると考えています。
現在の資本調達手段の中では、ATM(普通株発行)や転換社債に比べて、まだ規模は小さいですが、投資家の選択肢を増やすために非常に有益です。
配当の支払い方法についてですが、
当社は「現金」と「普通株」のどちらでも配当を支払うことができます。
しかし、当社は資本市場の状況を考慮し、適切な手段を選択する方針です。
重要なポイントとして、当社は2024年第4四半期以降、既に200億ドル以上の資金を調達しています。
この中で、Strikeの配当支払いに必要な金額は四半期あたり約1400万ドル(年間約5800万ドル)に過ぎません。
つまり、当社の資金調達力を考えると、Strikeの配当支払いは問題なく継続できると考えています。
また、当社の時価総額が上昇すれば、資本調達力もさらに向上するため、
今後も柔軟に対応できると考えています。
Shirish Jajodia
次の質問に移ります。
時間の関係上、最後の質問となります。
Q2:未実現キャピタルゲイン課税(評価益課税)について
質問者:
「未実現キャピタルゲインへの課税(評価益課税)の可能性について、貴社の見解をお聞かせください。
また、これが導入された場合の影響と対策について教えてください。」
Michael Saylor(会長)
非常に重要な質問ですね。
まず、現時点では、米国政府内で「未実現キャピタルゲインに課税する」という広範な支持は得られていません。
私たちは、IRS(米国国税庁)や政府機関と対話を続けており、議会や上院・下院の有力者とも定期的に協議を行っています。
その結果、現段階では「企業が保有する暗号資産(ビットコイン)に対する未実現利益課税」が導入される可能性は低いと考えています。
仮に将来的にそのような課税が導入されたとしても、当社の資本戦略には大きな影響を与えないと見ています。
なぜなら、転換社債、固定利付債、優先株といった資本調達手段を多様化しているため、税制の変化に対する柔軟性が高いからです。
また、当社の事業モデルは、既存の金融市場を活用してビットコインを取得し続けることにあり、
仮に課税ルールが変わっても、資本市場のダイナミクスを活かして戦略を最適化することが可能です。
したがって、当社はこの問題について慎重に監視しつつ、
必要に応じて適切な対応策を講じることで、株主価値を最大化し続ける方針です。
Shirish Jajodia
これでQ&Aセッションを終了します。
本日は10,000人以上の投資家の皆様にライブでご参加いただき、ありがとうございました。
それでは、Phongにクロージングコメントをお願いしたいと思います。
Phong Le(社長兼CEO)のクロージングコメント
Phong Le
ありがとうございます、Shirish。
本日ご参加いただいた皆様に、改めて感謝申し上げます。
当社のエンタープライズ・ソフトウェア戦略、ビットコイン戦略、そして全体的な企業戦略について、
皆様にお伝えできる機会を持てたことを嬉しく思います。
次回の決算発表は、12週間後となります。
また、2025年5月上旬に開催予定の「Strategy World 2025」に、ぜひ多くの皆様にご参加いただければと思います。
当社の新ブランド「Strategy」のもと、
AI・クラウド・ビジネスインテリジェンスの分野における最新のイノベーションについて議論し、
ビットコインを活用した企業戦略の最前線にいる方々と交流する機会を提供いたします。
詳細や登録は、当社のウェブサイト(strategy.com)でご確認ください。
オーランド(フロリダ州)で、皆様に直接お会いできることを楽しみにしております。
本日はありがとうございました。それでは、良い夜をお過ごしください。
前回のアーカイブはこちらです。
いいなと思ったら応援しよう!
