
収入100万台から20倍!① 【自己紹介】
アロハー!ろばしゃちょーです。
いやぁ、なかなかのタイトルだよね?
いやぁ死にものぐるいでがんばりましたよ。
経営のけの字もわからない、法学部卒の、しかも一回退学して、4年後違うところに入学してるから周りから取り残された環境から這い上がってきました。
単位は3年までにほとんど終わってて、宅建もあったから、4年時から働かせてくれる不動産屋を探して二足のわらじ!
でも地方だからめちゃ安いw手当付きで月17万。手取りじゃないですよ?成果報酬的なのもあるけど何を売っても1000円しかつかない。車は自分の。
けど、不動産業のノウハウはがっつり学べたからこりゃ1人でもやっていける!!となったのがこの時期でした。
でも、わらじを融通してはくれたり面倒はみてもらえたけどお金がたまらない。。毎月売上なり成果報酬なりで表彰されるくらい(30人しかいないけど)だったけどたまらない。それに表彰されるくらい営業が洗練されてたかと言うと、若さのみが武器のボンクラだったな。と
そんなこんなで、御恩を返して、お金(開業資金)とスキルアップの為に有名どころに中途で転職!
まあ、いい意味でも悪い意味でも社会を知りましたwww今でも話せる、今だから話せるすげぇ客とか。詐欺師に初めてあって、ほんとよくこんなペラペラ話せるなと。まぁ、この話は長くなるから置いといて。
さすが有名どころで給料は27万交通費別、社用車利用。成果ももちろんバンバンついて役職なしでも一年で300万円貯まりました。
で、そのお金で開業!
供託金やら開業費でお金足りないから親に頼んでプラス100万借りて。
あ、いまさらだけど、ですますやめました。文章長くなるし。
----------------------
ここから不動産屋開業編。
初年度は、生きるか死ぬか。
労働時間は倍、休みなし、年末年始もひたすら物件登録。コネなし金なし。
ほんとに辛かったー。。
年商500万位なのに、家賃で200万近く飛んで、役員報酬135万。けど営業損失137万だから、無報酬でも赤字。これを乗り切ったのが実家に寄生してたからw
2年目になるとさすがにいろいろ不動産仲介の限界に気付いて。(別記事にします)
アパートオーナーに対してリフォーム、リノベ提案をしたかいあって売上980万に。ただ仲介と違って費用がかかるわけで、営業利益は40万。プラスになったことと、報酬が180万!!いえーいアップしたぜ、と。
でもね、1日15時間位(閉めててもしょうがないし)で休みは年末年始と数日。時給にしたらやばいよねw
3年めに奇跡の出会い!太陽光!!
普段から何が儲かるかは頭にあって、飛び込み営業の人にもよくしてたんだ。そしたら相性が合って、やりましょう!!と
そうは言っても先立つお金、、ないじゃん?訪販は人いないし、店閉めれないし、そもそも自分には合ってないと思ってるしむり。
ここで!!地方が初めて役に立ったのよ!
だって不動産屋は駅前に群がるから、駅から外れた、家も立たない、立ちづらいところなんか見向きもしないでしょ?そこの土地を売るから仲介させてくれ!で。みんな喜ぶわけ!売主は処分したかった土地であり、うちは仕入に費用をかけず、買主は最終的にやりたい太陽光ができる。
でもここで、太陽光用地で売っちゃったら、例えそこが1000万円でも60万位でおしまい。仕入ゼロでも営業経費はかかってるわけだからよくてトントン。
で、その当時画期的だった土地に太陽光をのせる企画!!で売るわけ。建築条件付きみたいな。
すると、自分は資産を何ももたないけど仲介料と、太陽光を作ってうるという2つのキャッシュポイントが生まれるわけで!売上も仲介と異なって商品売買になるからググーンと伸びて、売上が6500万円に!報酬は倍近い330万円に。
ただ、売上が上がって利益が出てくると、税金の問題にぶち当たるんだよね。
これいっそスタートアップの5年は税金優遇してほしいよ。それか2択最初からかかるけど割安法人税、5年目ブーストあるけど割高な法人税とか。
ただ、たまたま自分が扱っていた太陽光がグリーン投資減税という一括償却があったから1800万円投資して、営業損失1000万円となった3年目。
ここから太陽光業界自体も活気づいて、バブルが数年続く事に。
ただ、今にして思えば、きちんと考えてよかった。
経営資源なんて何にもないから、必要ない方法を考えられた訳だし、その時があったから調子に乗って人とか太陽光以外の設備とか買わなかったし、売る方法を考える事は、営業だけでなく経営も楽にすると学んだから。。
これが一番大きな財産。
ないならどうする!ないならないなりにどうする!!が重要☆
後の記事で書くけど、これが違う事業に生きる。
長くなったから①はおしまい。
②に続く!!