
丁稚奉公と梯子🪜
さて奈良を愛するミルコが
観光案内にトライしたいと思います💁♀️
環濠集落「今井町」♡
堺の豪商達からみてもかなりの重要スポットですよ♪。
いつの時代だったかよく覚えてませんけど、とっても重要です。
勝手に調べてください。
環濠集落というのは
水路でぐるりと取り囲んである
集落です。
敵が攻め入ってきても
大丈夫なように
水路作ったんですよねー❣️
当然大事なものがあるというわけです。
それがなにかは知りません。
探ってください。ご自身で。
ミルコは今日も不親切です。
あったりまえです。
不思議に思って自分で調べる。
それが楽しいんです♡。
今井町は素敵な街並みです。
旧街道沿いに古い街並みが残っているところは全国各地にありますが、
今井町規模で残ってるのはけっこう珍しいんじゃないでしょうか?
観光目的のお洒落店舗もできています。もちろんそれも楽しんで欲しいのですが、私がおススメしたいのはむしろその逆です。
普通に毎日の営みがあるんですよ。
ここには。
玄関に飾られているお札なんかも面白いですね。
それからこの街は称念寺を中心に作られています。浄土真宗のお寺です。浄土真宗はけっこうメジャーな宗派ですね。たしかうちもそうだったかもしれません。誰でも極楽往生が可能ならはずです♡。
退屈な感じもします。
しかし全然退屈ではないのです。
「誰でも極楽往生できるよー♡」
とアナウンスした場合
集まってくるのは
「他では往生できないかも」
って人もいっぱいいるわけです。
当然善男善女にも門戸を開いていますが、仏教界のアジール的役割も担っているわけです。
そのような称念寺を中心とした
商売の拠点、今井町には
とても面白い人物が出入りしていたはずですよ♪。勝手に調べましょう♡。
さて、この話題から離れます。
今井町では古い街並みもみられます。2階の小部屋に上がるのに梯子がいる家があるんですよ。丁稚奉公できた子ども達が寝る場所です♡。
なんで梯子を外すかわかりますか?
子ども達が里を恋しく思って
逃げ出さないようにするためです。
逃げ出しても里に無事に辿り着けるかわからないので安全のために守ってやってるのでしょうか?
苦しくてもここで踏ん張って一人前になって欲しいと思ってのことでしょうか?
それともただの労働力が逃げ出さないようにしているのでしょうか?
全然わかりません。
しかし部屋と梯子はここにあります。
ここ、今井町では美しい街並みを眺めながら
いろんなことに思いを馳せることができます。
あと美味しい日本酒も手に入れることができますよ♡。
気が向いたらどうぞお立ち寄りください♪。
