![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125880008/rectangle_large_type_2_ab1da88f0d9e26ceec7c40bd690c3c7a.png?width=1200)
Photo by
echica111
[人体のふしぎ]ダンスについて考えた
たまに古武術の動画をみたりする。
介護とかにも使えるみたいで面白い。
歩くの疲れた人とか「中指」を引っ張ってあげると、スッと歩けるんだって。
これ自分の中指反対の手で引っ張ってもいいっていうから驚きだよ。
仙骨をまっすぐ押すと歩きやすかったり、走るのに勢いついたりもするって。これ多分、仙骨が身体の重心なんじゃないかな。
とにかく寝ぼけた子どもをベッドまで歩かせるの楽になって大助かり。
それでダンスのことなんだけど
パーティとかの社交ダンスでは
「踊って下さい」の時男性は手を取るよね?
そして踊る時は腰回りに手を添えたりする。
他にも知らないこといっぱいあって
たぶん男性が本当に上手だったら
ほとんど踊ったことない女性でも
うまい具合に踊れるのかもしれないと思った。
女性にとっては踊るってことは身をまかせるのってこととほぼ同義だから、いかに気に入らない人と踊らないかってのも重要なんだろうな。
社交ダンスするようなパーティいく予定一切ないけど、映画とか観る時そういう目線で見てみよっと。