
百人一首企画 MOMIJIオブ LIFE
三羽さんの企画
「百人一首で百人百色」
に物語と絵で参加します。
#32
山川に風のかけたるしがらみは流れもあへぬもみぢなりけり
(古今集 秋 303)春道列樹
地球人というのは
それなりの頭脳を持つのにも
関わらず、感情に翻弄されながら
ひどく愚かな暮らしをしている。
地球外の生命体にとってはひどく
不思議な生命体である。
「感情ってなんなん?」
この研究調査のため毎年かなり多くの宇宙人が地球にやってくる。
この任務の難しいのは帰還率がひどく悪い。
地球で「感情」を体験するためには、たとえ宇宙人といえども「赤ちゃん」の形態からはじめなければいけないのだが、どういうわけだか任務をみんなすっかり忘れてしまう。
「感情」に夢中になってしまうのだ。
この度帰還することになったKG-7N874104Kも宇宙から来たことを忘れこそはしなかったが、帰還する日を延長しまくった1人である。
延長の理由はさまざま。
「期末テストがあるんです。サイアクだけどこれ受けないと。」
みたいなのから始まり、
「フった男を見返したい。まずはダイエットをする。」
という謎の目標や、
「私がいないと彼が泣く。」
という前の男はどうなったというもの
「歌手になろうかと思う。この道は厳しい。もう少し時間がいる。」
「子育てに忙しい。ひと段落するまで無理。」
「親の介護をしなくてはならなくなった。」
などと次から次へと出てきて全く要領をえない。
「面白くてたまらないからもうちょっと。」
というときもたまにはあるのだが、そんなことはごく稀で決して長続きはしない。
延長につぐ延長の末、強制帰還となったKG-7N874104Kは宇宙船にのるとかつての自分を思い出してきたようだ。
「あんなにめんどうなことだらけなのに、なんでさっさと帰らなかったんだろう?」
KG-7N874104Kは離れゆく地球を窓から覗きながらおもった。
こたえは自分でもにわかには信じられないものだった。
あの一連のゴタゴタこそが私を地球にとどめる魅力だった。
なぜか目から涙がでた。
その一瞬、宇宙船へ影響する地球からの引力だけがグンと上がった。宇宙船はスピードを最大加速し、ことなきを得た。
まもなく窓から地球の姿は消える。KG-7N874104Kも感情を忘れ、本来の理性的な宇宙人に戻るだろう。
歌の解釈が本来のものと
少しずれるかもしれないのですが
風のつくった「しがらみ」(はなれがたくする、堰)は美しい紅葉の吹き寄せられた姿だったという発見。
面倒ごとと思っていることは、振り返ってみると、一つ一つは彩り豊かな紅葉🍁のようであるのかもしれないと思いました。
これがこの世から去り難い理由で、この世にとどまる理由になっているのかもしれません。
でも私は今のところゴタゴタは足りてるので、これ以上はないほうがいいです🤭