![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172847397/rectangle_large_type_2_dcc47baefeb15c09431081be4618284e.png?width=1200)
Stock
日頃一週間くらい何も書けなくてもどうにかなる量の文章をストックしている。
しかし一週間くらい何も書けなかったのでどうにもならず文章のストックがない。
ー
口内炎
ー
と聞くと食べたいのに痛いやつ、と思われがちである。
口内の炎症のうち、丸くてなんとなく小さいやつを口内炎と呼ぶからそうなる。
私の場合は神経に根を張ったような腫れを伴うものすごい口内炎ができる。
「水ぼうそう等々に一度かかったら、一生神経にウイルスが潜んでいます。人によってはそれが疲れやストレスで口内炎として現れます」
「帯状疱疹ウイルスの特徴は、片側のみに口内炎や湿疹ができることです」
ー
これやないかい
ー
思い返すといつも絶望的な痛みを伴う口内炎は右側のみに出来ていた。
今は口内炎どうしがくっついて2cmくらいになっているものがくちびるの上と下に一個ずつ、しかも右だけに出来ているときた。
右側の舌の付け根も同じようなことが起こっている気配がする。もう確かめるために口を動かすだけで右顔面の神経がビリビリビリビリ‼️‼️‼️となりどうにもならないので確認のしようもない。
病院にいよいよ行きたいが行く元気すらない。あと仕事が普通にある。
ー
あとは自分にご飯をあげられない・お金を使えない問題。精神的に
1日の食費を過度に制限するせいで、菓子パンかそれに準ずるもの(クッキーとか)で食事を終えがち。普通のご飯が怖いのも併発。
栄養ドリンクを買ったら朝か昼が食べられない。ならパンを食べた方がまだ頭にエネルギーが行って仕事になる。
お金を使うのが怖いので病院にもなかなか行けない。
治すにはカウンセリング(¥5000/1回)
無理にお金が使えたとしても
誰かがくれたとしても
お弁当みたいな健康的なものが怖いのは治らないから、今すぐ食べますともならない。
コロナで味覚を失ってから戻らないし、薬の副作用と栄養不足でさらに味はわからない。
だから何を食べても同じなのだ。だったら割引の安いやつ。
パンとクッキーとピーナッツとチョコの生活
牛乳は気持ち的には飲めるけれどお腹をものすごく壊す
何を食べても味はしないのに痛い
2025/02/03