![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168650763/rectangle_large_type_2_98afb6d59ce248f8f6bbcf9872eef6a7.png?width=1200)
勇壮な豊後高田市「ホーランエンヤ」
今日は、昼前から「ホーランエンヤ」を豊後高田市の桂川に観に行く
風が強かったが、時折光もさしてまあまあの天気だった
![](https://assets.st-note.com/img/1735989309-VM7jdC3J9wg0STRAL5uIiNpt.jpg?width=1200)
この祭りは、船の安全と豊漁を祈願する行事で300年以上の歴史があるそう大漁旗等を掲げた「宝来船」が、市中心部を貫く桂川を下った後遡って行く
![](https://assets.st-note.com/img/1735988591-FG528jzhnwTkaKJVZf1Wo7mt.jpg?width=1200)
その途中の各所で、川岸を埋める観客めがけて紅白餅を投げていく
反対に川岸から祝儀が出されると、若者が川に飛び込み受け取りに向かう
![](https://assets.st-note.com/img/1735989262-HZNt7EGCSmRIv5nc3QPrJo6B.png?width=1200)
締め込み姿で寒中の川に飛び込み受け取りに行く様は何とも勇ましい
船上では神様に扮した少年が安全や豊漁を祈願する舞いを舞う
![](https://assets.st-note.com/img/1735989628-Mn0K1Z4RUA6BrsutpNGYbWE7.jpg?width=1200)
船上から投げられた紅白餅を何とか二つ取ることができた
昨年は良くないことが続いたので、今年は「宝来船」にあやかりたいものだ
![](https://assets.st-note.com/img/1735989583-4bQ6qOae2WzhK17slxHirDoC.jpg?width=1200)
「宝来船」の出航に先立っては、市長の挨拶が行われた
その中で、豊後高田市が「住みたい田舎5年連続No.1」に輝いたとのこと
「人口1万人以上3万人未満のまち」限定だが、すばらしい結果だ
~『田舎暮らしの本』(宝島社)
その魅力の一つは、幼児~高校生まで保育・教育・医療費が無償にあると…
また、来年度からは中学まで無償だった給食を高校にも広げるとのこと
国に先駆けて子育てに優しい環境を整え続けている豊後高田市はスゴイ!
今年が、どこのだれにも災害や不幸がなくて、良い年になりますように…