
ノルウェー交換留学生のいちにち
Hei! Jeg heter Mocha☕
Nå skal jeg skrive hva jeg gjør hverdagen i Norge:)
次の月曜日にレポート締切、火曜日にノルウェー語のプレゼンを控えています。こんなの書いている場合ではないけど、集中力切れちゃった。
もうすぐこっちに来て3ヶ月。振り返り&自戒も込めてノルウェーのいち交換留学生の生活について書きたいと思います。

Hva studerer du på universitatet?
大学で何を勉強しているの?
→まず、私は3個の授業(週4〜5コマ)とっています。週12コマほど入っていた日本とは大違い。これでも私は多いほうかもしれません。
今期私が取っているのは、
①留学生向けのノルウェー語(週2コマ)
②ノルウェーの社会と生活(週1コマ講義のみ)
③南北問題について(講義1コマ+セミナー隔週1コマ)
の3つです。
①は週2でとっても進度が早く、純ジャパの私は習得の早いヨーロッパ人より覚えが悪いですが、机に座って文法をやる日本の英語の授業とは全く違うスタイルなのが楽しいのもあり、何も知らなかった8月よりかは読み書き話しはできるようになりました。街なかのノルウェー語もちょっとずつ理解できるようになりました。リスニングだけは本当にだめです。母音(aiueo+æ,ø,å)の違いもRとLもその他諸々も聞き取れない:(


②はせっかくノルウェーに来たしノルウェーのことを学ぼうと思って取りました。これも留学生向けの授業。日本にはまずない授業なので面白いです。特に教科書が私にとってお宝みたいな存在になっています。読んでて勉強になります。、捕鯨問題をテーマにレポートを絶賛執筆中です📝月曜日までに終わるかな。
③南北問題をどう解決していけばよいのかを、アフリカのenergy transitionを事例に学ぶ授業です。原油産出国だし日本とは違う視点の学びができるのかな、と思って取りましたが、私の興味とはズレているというのが正直なところ。気分が乗らなくて予習のリーディングから苦痛だし(量もいっぱいだし)何言ってるのかもよく分からない😖こっちでは単位を取れさえすれば良いので、履修中止せずに頑張るつもりです。英語の授業の特訓だと思ってます。ノルウェー人ばっかりのセミナーで彼らの意見を聞けたのは良かったかな。

Hva gjør du for eller etter forelesninger?
授業の前後は何してるの?
→ご飯作ったり、買い物したり!今月からはジムにも入る!
外食はあり得ないくらい高いので、基本的に自炊です。実家ぐらしで禄に料理もしてこなかった私が楽しくやっています。といっても、簡単な炒飯や丼もの、パスタがメインにはなりますが。色々作れるようになったのは嬉しい。また、週に一回学食を食べるのを最近は生きがいにしています。外食にしては破格の安さ(それでも800円とか)で、いつも食べられない凝ったご飯を美味しく食べられるのが幸せです。野菜が食べられるのもgood point!ビーガンメニューが当然のようにあるのが北欧らしいです。

このインスタントラーメン×わかめ
の組み合わせが革命すぎた
オスロは首都なのもあって、日本を始めとするアジアン調味料やインスタント麺は、お金さえ出せば簡単に手に入れられます。私はアジアンものはA Food Market(品揃えが豊富なのはgrønland)で、日本のものはNeo Tokyo(高いのでたまに...)などで買っています。みりんと料理酒だけはないです。日本から持ってきたものが切れたら終わり。なんなら私がどこにあるか教えてほしいくらい...。
大学も寮もオスロ郊外にあって、この2つを行き来するだけだと飽きて発狂したくなるので、週に一回ほど街の中心部に行ってぶらぶらお散歩するようにしています。Oslo Cityというショッピングモールに行ったり、カフェに入ったり。こっちに留学生としてやって来てモノを買うなら、セカンドハンドショップがおすすめです。中心部にもあるし、郊外かつ限られた時間帯にはなりますがM&E second hand(最寄り駅Løren)に私はよく行きます。

これ、10月の頭に並んでた笑

2日に一回、入浴剤の飲み物バージョンを飲んでる
ジムは、学生だったら破格のやすさ(1ヶ月3000円ちょっと?)で使えます。新生活への出費がすごかったのとスイムキャップがなかったのと単にビビリだったので未だ入らずでしたが、そろそろチャレンジしようと思います。こっちの人たち、スイムキャップ被らないみたいね?

のどが痛くてずっとこれなめてた。効いた。
今回のnoteは生活に即した写真とともにお届けしました。ノルウェー留学のリアルを少しだけでも楽しんでいただけたら幸いです。これを書いていて思ったのが、「あまり新しいことにチャレンジしていないな?」ということです。今月の課題ですね。