![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132999200/rectangle_large_type_2_1de40710b7da220b78a5fe02acecb018.png?width=1200)
えっと、ハローワークに「詩人」の求人あります……?
新卒で入った会社で働き続けてそろそろ○年目。この会社でいいのか、この職種でいいのかとモヤモヤを抱えたまま働き続けて、色々きっかけがあり、転職しようと思い至りました。と言っても、職種を変えることも視野に入れているので、自分のことを見つめ直して、やりたいこと・できることから業種、職種を考える必要があるので、働きながら考えていくところです。
やりたいことがわからなくなっています。自身の興味と学生時代の専門分野と、向き不向きと色々考えているうちに迷子になり、興味の対象が広すぎる、と転職サービスの担当者を困らせてしまいました。
そんなときに、たまたまひだまりさんのこちらの記事に出会い、ハロワ(ハローワーク)で職業テストが受けられることを知りました。
ひだまりさんの文章は、今の私にとってほどよい距離感で、でも知りたいこと情報が入ってくるので、出会えてよかったです。
職業テストは占いみたいなイメージが強く、ちゃんとしたものがあることを初めて知りました。あと、新卒のときにハロワを利用したときと、ひだまりさんの記事と、なんだか印象がことなったので、思い切って、ハロワへ行ってきました。
テストにはPCで受けられるものや予約が必要なものなど複数の種類があるとのことで、面談で私の状況を確認していただき、PCでサクッと(と言っても30分以上かかったのですが……)受けられる「職業適性診断システム」の簡易的なコースのものを行いました。
「能力評価」でリーダーシップやらリサーチ&アナライズやらの8つの能力をみて、「職業興味評価」で日常生活から自身の興味(対人は、対情報はなど)を確認、「総合評価」で職業とのマッチングを確認しました。
能力とマッチングする職業だと、「今からこれは資格的に難しくない……?」というラインナップに。興味がない職ばかりだったのですが、若干へこみました。新卒で受けるべき診断だったなと思いました。
興味のありそうな職でのリストではライター系の職が多かったです。そのため「希望する職業との相性診断照合」というものではライター系職種群(数十種類入ってました)や今の職、個別に興味がある職を指定してマッチング順のランキングを作成しました。
自分の知らない自分がわかるかもしれないとワクワクしつつ、結果をみると
1位 詩人
詩人!?ハロワに詩人って求人あるの……?と疑問に思いつつ、ランキングを上から見ていくと、詩人の次に文芸作家などの「それは求人あるの?」な仕事が並び、そして新卒の時に落ちたような職がきて、今の職がランクインしました。
あぁ~……今の職にいるのは、なるべくしてなったのか、と納得。
今苦しいのは完全に自身に向いていないことからくる苦しさではないんだろうなとか、今の状況の慰めになりました……。
で、詩人ですが、ランキング作るくらいだから求人あるのかと思ったのですが、やはりなかったです(当たり前)。そもそも紹介できない職種を診断に載せるのかと(八つ当たり)。
ふと、そもそも詩人って職種なのかと思いまして、面談の時に職業調べるならこのサイト見てみたら?と勧められた「job tag」(厚労省作成の職業解説サイト)を確認。
「詩人」の登録ありませんでした。
なんなんだっ!!(大笑いしました)
ランキングはともかく、とりあえず、ぼんやり自分で考えていた向き不向きや興味の方向性が言語化されて、すっきりしたのが収穫でした。思わぬ方向からも納得できた(就職がうまくいかなかった結果が今の職ではないぞ、みたいな慰めですが)ので、受けてみるものですね。
ちなみに、job tagでもハロワよりは簡易的ですが、「職業興味検査」とか「価値観検査」とかの自分を探せる検査ができるようです。自分探しにもいいツールだと思います笑。
いいなと思ったら応援しよう!
![柴野あゆむ(しばちゃん)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132324265/profile_71075db6241198021ef78567ef424741.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)