見出し画像

Amazon Kindle Unlimitedで広がる読書の世界:3年間で2000冊以上読んだ私の体験談【サービス紹介】

お久しぶりです。弥生です。
普段は「えこわっか」というお皿やレトロな商品を扱うECショップを運営しております。

さて、今日は皆さんにおすすめしたいサービスについて記事を書こうと思います。

「おいwwアフィとかwww金に困ってんのかwww」

という嘲りの言葉が聞こえてきそうですが……
そうだよ!?
むしろ、それ以外に何か私にモチベーションがあるとでも…!?

ぶっちゃけ、仕入れが嵩みすぎました。
来年の税金が怖い程度には貯金残高がギリギリです。
リスクに対して事前にできることはしておこう、が私のモットー。

というわけで!!
私が皆様に対して圧倒的なプレゼンができるサービスを紹介してみることにします!!

本や漫画はたくさんあればあるほど良い。

そんな乱読派の私にとってはめちゃくちゃコスパ良いサービスです。


乱読派には絶対Amazon kindle Unlimited


ご紹介するのはたびたびnoteやTwitterでご紹介しているサブスク型の電子書籍サービス。

Amazon kindle Unkimitedです!!

3年間で2186冊。
これが何の数字かというと、私がkindle unlimitedで読んだ冊数です。

2022年-492冊

2023年-891冊

2024年-713冊

1冊500円で見積もって、ざっくり100万円くらいの本を読んでいると言っても過言ではありません。

1.2022年Amazon Kindle Unlimitedに加入する

Amazonキンドルアンリミテッドに登録したのは2022年。
生きてきた中で、最もお金がなかった時期でした。
怪我・バイト先の倒産・膝の手術から古物商への転身。

2020年から3年間は、マジでいつ支払いができなくなるかわからない状態でした。

「本が読みたい・漫画が読みたい」
この欲望は贅沢でしかなかった…。

どうしても本が読みたくなったら、仕入れと称して古本屋に行って、立ち読みして発散する。
褒められた行為ではないとわかっていますが、そんな日々を送っていました。

しかし、1年ほどたって、限界が訪れます。

「値段を気にせず、気になる本があったら読める自由が欲しい…!」
「興味がむくままに本が読みたい…!」

2022年、私は決意しました。
決して安くはない、月980円のサブスクに登録することを。

そして3年間、漫画読みたい・本読みたいの衝動を思い切り発散して。
2000冊。

どんだけ読書欲が溜まってたん…?

2. Kindle Unlimitedの3年間で読んだ本:ジャンルと傾向


  • 主に読んだジャンルは漫画(90%)、実用書(10%)

2000冊読んだ本の内、90%は漫画。
主に肌色が多いやつ。
人間のストレスはエロで発散するのが最も簡単です…(-ω-)
でも夫の実家に同居しているので、現物は絶対に買えない。
BLジャンルの配信はかなり盛んで、1~2年ほど遅れはするんだろうけど現在のトレンドジャンルも配信されてます。

ありがてえ…

実用書はビジネス系のものをつまみつつ、知識欲や学習欲が強い時は哲学書あたりを気軽に手に取ってます。

凄く面白い本だったから記事にしたけど、たぶん自分が本を選んで買う時は「気になるけど買わない」タイプの本。

でも、キンドルアンリミテッドなら、レンタルしようがしまいが980円なので、気軽に手を出せる。
2~3ページ開いて合わないと思えば、別の本を借りればいいだけだし。
面白い本があれば、noteの記事にできるのでメリットしかない状態。

小説は年に数冊程度。
いまでも小説は好きだし、面白い作品に出合うと心が震える。
年齢のせいなのか、ファンタジーを読む体力がだんだん減ってきているので、昔ほど鮮烈な体験ができなくなってきているから減ってるのかもしれません。

  • 3年間で2000冊以上読めた理由

2000冊以上読めた理由は、「読みたいなと思っていた本」がわりと配信されることが多かったから。

配信内容をぼんやり見てると「ああ…これ、昔読んだやつですぅ!」「もう一回読みたかったやつですぅ!!」っていう本が出てたりするんですよね。

時々漫画は昔の名作の全巻配信があります。

絶愛シリーズ全巻配信は、正直言って衝撃的すぎた。
昔読みたかったけど、手に取る勇気がなかったこの作品に触れるとは…!!という感動にぶん殴られた。

アンジェリーク全巻配信も痺れた。
ゲームは甘ったるくてゲーム性に面白味が見いだせなかったが、世界観は好きだったので漫画で読めて満足…!

嶽本のばらさんの小説配信もめちゃくちゃ嬉しかった。
青春時代に読み漁った、耽美・ゴシックの少女小説を再び読める日が来るとは…!

Kindle Unlimitedは「読みたい本がない」とか「読まなくても料金が発生しちゃう」とか「シリーズの途中までしか配信されない」とか、サブスクならではのデメリットももちろんあるんだけども。

最新作を追いかけるトレンド的な読み方には合わないだけで、名作や数年前の書籍は十分な配信数があります。


3. 初期の苦労:理想の本が見つからない?

  • 登録当初の課題:読みたい本を探すのに苦労

どんなサービスでもあるあるかと思いますが、自分の読みたい本を探すのが結構面倒くさいのがレンタル本サービスの弱点。

特にAmazon kindle Unlimitedはほんのジャンル分けがめちゃくちゃ大きい。
私も利用当初はどうやって読みたい本を探すのかわからなくて、「外れサービスだったかなぁ…」と3回程度思いました。

でもそこで諦めずに、ジャンル検索やランキングから面白そうだなと思った本を読み重ねていったら、ホーム画面に好みの本の配信をお知らせしてくれるようになります。

(おかげ様でホーム画面の配信通知画面は肌色90%、実用書10%で埋まってます)

  • Kindle Unlimitedの検索機能やおすすめ機能との向き合い方

自分が好きな漫画のジャンルを学習させるためには、amazonランキングから探すのが一番手っ取り早いです。

iphoneのkindleアプリからだと、ホーム画面からマンガランキングへのページ遷移をするとkindle本のランキングが見れます。


ここを押すと


ジャンルごとのランキングが表示される

ここから読みたい本を探して読み続けると、オススメ画面が自分好みにだんだんと染まっていきます。

小説や実用書はジャンルごとのおすすめ配信しか見つけられなかったので、書籍タブやジャンル検索から探すと楽かも。


こんな感じでベストセラーは特集が組まれる

かつてkindle配信ブームにのっかって、1冊だけ本を書いてネットに放流した私が言うのは非常に心苦しいですが…

ビジネス・実用書の分野は専門家以外が書いた個人出版本が多く、想定はビジネス書さながらにデザインされているので見分けがつきにくい。

外れ本引いても別に料金に変わりはないけれど、「こいつ、お金儲けのために本配信してやがるな…」っていうイラつきに耐えれない方はベストセラー特集から出版社・レーベル名で検索して読みたい本を探すことをお勧めします。

4. 変化の兆し:読みたい本が増えた近年の傾向

  • 年々増える魅力的なラインナップ

Kindle Unlimitedの一番やばいところはアニメ化された作品や、新しく話題になってる漫画シリーズは途中まで配信されてたりする…!

途中までー?って思うかもしれないけど、
薬屋のひとりごと小説版が6巻までUnlimited配信されてた時は「ほ、ほんとにこれ読んでいいんですか…!? いいんですか!?」ってなりました。

涼宮ハルヒシリーズもunlimited配信かかってたり。
(期間中に読み切れなかったが!)

ライトノベルのシリーズ物は新作発表やアニメ化などで過去作がunlimited入りすることが多いのも、いい所です。

5. おわりに:で、デメリットは?

私にとってはこんないいサービスはないAmazon kindle Unlimitedですが、もちろん人によってはデメリットもあります。

・読んでも読まなくても月額980円はいる
・電子書籍が嫌いな人には絶対むかない

この2点は絶対揺るがないデメリットです。
試してみないとわからないなーという方は、30日間無料なので、お試し程度にどうぞ。

2024年12月現在、カイジシリーズがkindle unlimited配信にかかっており。
私の脳内は「ざわ…ざわ…」しております。

カイジ、面白いとは噂に聞いて居るのだけれど。
圧倒的に「あえてチョイスして読まない漫画ジャンル」です。

私は青年漫画はモーニング・アフタヌーン派…!!
おそらく、この機会を逃したら読むことは数年先にもう一度来るかどうかかもしれません。

読むか。
……ああそうだ。
どうせ読んでも読まなくても980円。
なら、読んだ方が、人生で得をする!!!
明日からはカイジ漬けになっちゃおう!!!

まあ、こんな感じで、なんやかんやと理由をつけてあれこれ読むのが本の虫。
トレンドを追いかけることだけが読書の楽しみではありません。
そもそも40歳迎えて、本でトレンド追いかける体力もなくなってきました。

今回触れませんでしたが、プログラミングなどのテック系や資格勉強の本の配信もあります。
各種プログラミング言語の入門書から、試験の過去問集、最新テック情報本などもあったりします。

読書の幅は間違いなく広がりますし、何よりなんぼ読んでも980円。
新刊1冊、漫画なら2冊、文庫本でも1.5冊。
本の虫にとってはコスパがGOOD通り越してGODなサービスです。

我こそは本の虫!という猛者にもおすすめですが…
SNSやYouTubeという刺激の強いトレンドコンテンツに疲れたあなたにも大変おすすめです。

本はイマココの瞬間を切り取るものでもあり、時間を飛び越えて筆者と読者が会話するツールでもあります。
それは漫画でも、一般書でも変わらない、本という存在がもつ変わらぬ魅力。

さあ、本の大海に泳ぎ出しましょう!!

Kindle Unlimitedだけでも、200万冊が埋まっています…!!

私はまだ1000分の1しか読んでないのか…!!!

まだまだ読むものありそうだね!!

いいなと思ったら応援しよう!

弥生
最後までご覧いただきありがとうございました! 良い記事があったらシェアしていただけると励みになります。 今日も、よい一日をお過ごしください。 Twitter→https://twitter.com/rmf_doll