街で見かけたデザイン①┃支持スパンをずらした歩道橋階段
街で見かけた名も無きデザインの話です。
狙っているのか分かりませんが、
目に止まり、思わず観察してしまったデザイン(建築や構造物)について、
軽く書き留めておきたいと思います。
今回は歩道橋。
BTSラチャダムリ駅、以前紹介したAUA Language Centerの目の前のRC造の歩道橋です。
階段を上ると、一度桁を通り過ぎて、
180度回って更に上り、ブリッジに到達します。
あまり見かけないなと思ったのですが、
階段の支持スパンをあえてずらしているのかもしれません。
歩道橋は鉄砲階段を用いるのが一般的だと思います。
その場合、支持スパンは図のL2になります。
構造設計はスパンL2の単純梁として
階段の設計を行います。
一方、この歩道橋では、
支持点を階段下側にずらして階段上側をキャンチレバーにしてます。
そうすると単純梁の支持スパンがL1となり、
より短くなることで、より小さい断面での
構造設計が可能になります。
上のキャンチレバー側は、
L1側での断面を延長できる長さに決めれば、
同一になりますね。
180度動線を振るので平面的なスペースが必要になりますが、
階段を華奢に見せたい場合は、
ナイスアイディアだと思います。
ついでに180度旋回させて景観も楽しめますしね。
普通に実務で使えそうなテクニックだと思いました。
階段の設計は奥が深いです。