ヴィッセル神戸vsFC東京~何かを起こせるならそれでいい~[Jリーグ第34節]
代表ウィーク明けはアウェイでヴィッセル神戸戦。金Jです。
メンバー
・ヴィッセル神戸
8戦負けなし6連勝。連覇に向けて広島とデッドヒート中のヴィッセル神戸。前節からは井出に代えて佐々木がスタメン。それ以外は不動のメンバー。
・FC東京
泥沼を抜け出して4戦負けなしとこちらも好調青赤。木本が出場停止で左SB岡を辞めて中村がスタメン。あとはウォームアップで俵積田が負傷して遠藤が急遽スタメン入り。ベンチではエヴェルトンが復帰。
前半
ボールが落ち着かずにトランジションを連発。球際のデュエルで試合が止まりに止まって早い時間からイエローカード3枚が掲げられる立ち上がり。
そんな中でもボールを握って試合を進めるのはヴィッセル神戸。
神戸の保持はCB+アンカーの扇原と左SBの初瀬が低めの位置でビルド隊となり、配球を探る。右SBの酒井はサイド高い位置で張ってWGの武藤を解放。
配球先はFC東京のSBのところ。左サイドではSB裏にボールを送り込み、佐々木や解放された武藤が逆サイドから走り込む。
しっかりSBの背後まで飛ばしてくるので、FC東京からするとマイボールにするのは難しい。先にボールに触れたとしても、結局タッチラインを割って神戸のスローインに。ただ、繋ごうとして中央にボールを送り、神戸にセカンドを回収されるよりはスローインにしてしまう方が安全策であり、これでOKの対応。そこは徹底できていた。
ロングボールで高い位置まで進んだら、ゴール前にクロスを放っていく神戸。このクロスに対しての工夫はあまりなく。ターゲットは複数用意できているが、それぞれがただ待ち構えているだけな感じ。
それでも個々のターゲットは強力な神戸だが、FC東京のDF陣はしっかりと跳ね返していく。メインのターゲットとなる大迫と宮代はCBの森重-岡が自由に飛ばせない。またCBの背中や前のエリアはSBの長友-中村、CHの高-東が管理。3枚目4枚目のターゲットとして入ってくる武藤や井手口にもボールを触らせることはなく、跳ね返し続けた。
すると先制点は劣勢だったアウェイチームへ。24分、左サイドで神戸のスローインを奪ったところからセカンドの拾い合いを制した東がそのままサイドを進んでクロス。荒木の落としを遠藤がボレーで合わせて前に出る。
CBの山川がサイドに引き出されて空いたエリアを井手口と扇原がカバーしたが、どちらもバックラインに吸収されたことで、その手前のエリアを埋めることができなかった。
クロス対応の部分で差が出てFC東京がワンチャンスで前に出る。
1点を追う神戸は30分辺りから地上からの繋いで進むことにも試みる。対してFC東京は荒木とディエゴの2トップでアンカーの扇原のマークを受け渡し、アンカーを背中で消しながらCBへと出ていく。マークと背中で消すプレスの2重でアンカーを監視して神戸の前進を外回りに。
ただ、これだとサイドを制限することはできないので、神戸はCB+GKで動かしながら、じわじわ全体を押し上げることはできる。
しかし、FC東京の1stラインをクリーンに超えることができない神戸。CB、特に右の山川が荒木に寄せられてサイドに押し出されるように運ぶ形となり、自らサイドを制限されに行くことに。うちのエンリケさんでもよく見るやつです。
1stプレスで前進コースを制限できていた、というか神戸が制限されに行ったことで、WGとCHはしっかり人を捕まえることができたFC東京。CBから出てくる縦パスを迎撃で潰していく。
上手く前進できない神戸は大迫がCFの位置から降りてきて起点を作り出すが、大迫が降りてくると前線のターゲットが少なくなる悪循環。
神戸の前進を堰き止めることはできていたFC東京。奪ったところから素早く縦にボールを送るが、荒木とディエゴが潰されてなかなか1つ目、2つ目のパスが繋がらない。それなら一度GKに戻すなどして保持を安定させたいが、あくまでもその形は取らずに前にボールを送っていく。
どーせすぐ奪われるんだから一度安定させろよ!って思う部分でもある。しかし、保持を安定させるということは、神戸の被保持も安定させる時間を与えることになる。
被保持で形を整えた神戸相手にFC東京が後方からボールを進めていくことができるか?と考えるとNoだろう。それならば、神戸の被保持陣形が安定しないうちにボールを進めて何かが起きるのを期待した方が得点に近づくともいえる。
なので、奪ったら前に突っ込んで奪われてを繰り返したことはこの試合を勝ち取ることを考えたら良かったのではないでしょうか?
ハーフタイム
0-1で前半終了。
保持率、シュート数などは神戸が上回ったが、決定的な局面には持ち込ませず。
逆にシュートは2本のみだが、荒木-遠藤のたまらんラインで奪ったゴールと終了間際にはカウンターから安斎の決定機を用意したFC東京。
数字では表れない部分でFC東京が勝利を引き寄せた状態で試合を折り返す。
後半
神戸は佐々木と汰木を代えて後半へ。
54分に2つ目のゴールを奪ったのはまたもFC東京。荒木のフリーキックにファーサイドから安斎が飛び込んで追加点。
ファー詰めの安斎。これで前半アディショナルタイムの決定機逸をチャラに、、はなってないからな。
2点差となり、より神戸が敵陣で保持の時間を増やす展開に。
後半の神戸は3-1のビルド隊に前線6枚が並ぶ3-1-6で保持。SB-IH-WGのサイドの三角形に大迫も参加するようになり、サイドに人数をかけながらゴールは迫る。
サイドに人数をかけたのならば、ポケットへ侵入したり、少なくともサイド深い位置まで侵入してからゴール前へクロスを届けたい。しかし、アーリー気味に放り込んでしまうため、FC東京のバックラインは問題なく跳ね返す。むしろ大迫がいなくなっている分、前半よりも対応は容易。
そのため、FC東京はMFライン手前の相手には制限をかけつつも、深追いはせずに自陣への撤退も受け入れる。サイドでは人を捕まえて深い位置まで侵入を許さずに早めのクロスを選択させる。そしてゴール前でしっかり跳ね返す。
大切なのはMFラインを簡単に越えられないこと。CBの2人をゴール前に集中させて、クロスに対して人数をかけられる環境を作ること。この仕事をスタートの安斎-高-東-遠藤の2列目は完遂した。
じゃあ人が代わったらどうですか?ってところで70分に選手交代のフェーズ。神戸は井手口、初瀬に代えて広瀬、本多。FC東京は荒木、遠藤、東に代えて山下、野澤零温、土肥をピッチへ送り込む。
そして75分の場面。零温が山川まで深追いしたことで、右SBの広瀬がフリーに。芋づる式に土肥が広瀬まで引き出されて、酒井にライン間を取られる。
ライン間を取られたことで岡の矢印がホルダーの酒井へ向いた状態でクロスを上げられる。中村が頭に当てて何とかクリアしたが、大外で余っていたパトリッキまで届いていたら1点という場面だった。
零温は山川まで出るのは良いが深追いは禁物でまずは広瀬を抑えることが優先。カバーに入った土肥もライン間を取られないことが優先。2人とも後ろがついてきていない状況であそこまで出たらダメ。
人が代わってバランスが崩れかけたが、久々にウキウキで出場の波多野の好セーブもあってネットは揺らさせなかったFC東京。
終盤に神戸は山川と菊地を代えてパワープレーにでるが、FC東京のバックラインが90分間跳ね返し続けて逃げ切り完封勝利。敵地神戸で大きな勝ち点3を持ち帰った。
おわりに
優勝争い中の神戸にアウェイで完封勝ち。
まず、この試合での守備は粘り強さが光った。森重と岡は強力なターゲットたちを相手に競り負ける場面は0。素晴らしい対応でした。
そしてそれと同じくらいの守備で素晴らしかったのが、スタートの2列目。安斎-高-東-遠藤の4人。サイドでの守備でSBを1人にしなかったことや、MFラインの手前の相手に対して制限に出ていきながらも、背中を取らせない守備。安斎と遠藤の両翼は得点もあげてスーパーなパフォーマンス。
神戸に勝ちました。じゃあ次は?っていう部分に目を向ける。この試合では荒木が魔法をかけ、遠藤と安斎が決めてリードを奪ったからこそ、90分耐え続けることができたといえる。じゃあそのリードを奪う形はもっと作っておかなければ勝率は上がらない。
ボールは相手に持たせて長い時間を過ごす戦い方で良いが、自分たちのターンになったときに質の高い保持ができるか?これが優勝するために今後詰めていかなければいけないところでしょう。
試合結果
2024.10.18
ヴィッセル神戸 0-2 FC東京
ノエビアスタジアム神戸
【得点】
FC東京
24' 遠藤渓太
54' 安斎颯馬