![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151873924/rectangle_large_type_2_91baca44f99748cc85d25ed5b02ffd20.jpg?width=1200)
「カロリーだ!カロリーをよこせ!」チートデー旅行記⑥~再び帯広編~
↓前回はこちら
【前回までのあらすじ】
ブウーーーーーッ!! オレアルロン。
すすきのあるいた。しらないたてものいっぱいあった。たくさんあるいたからハラへった。おそばたべちゃおたべちゃおーーーーー。
まんだらけとするがやにいった。むかしのゲームいっぱいあった。
へへ…ちょっとうれしい。
残念なことに、3日目の夜は最悪だった。
宿代が軒並み高騰していたため車中泊を選択したが、それがよくなかった。
あっつい。
しかも札幌は雨。日中以上に湿度が上昇し、「バドミントンの試合真っただ中の体育館か」と思うくらい暑い。車内で寝袋利用なのも相まって、就寝環境が悪すぎる。これ眠っているうちに脱水で〇ぬんじゃないかと、割と本気で思った。
さてどうする。エアコンを効かせるために一晩中エンジンをつけるわけにもいかない。こんなことならネットカフェに泊まればよかった。いや、今からでも遅くはない。いや、でもなぁ、お金が。うじうじ。
そんなことを考えているときだった。
「あ、まだ残ってるかも」
そうひらめいて、僕はある物を取り出した。
ファン付き空調服だ。
以前購入したファン付き空調服、2日目のキャンプのときに使用していたのだが、そんなに電気を消費していないはずだ。つまり充電が残っている可能性がある。
充電残量を確認すると「7」とあった。最大値は「9」なので、一夜を乗り越えるには十分だ。
僕はスイッチを入れ、空調服のファンを体に当てる。うむ、悪くない。今夜はこれで凌ごう。
こうして、「タンクトップにボクサーパンツという姿で、足元にファン付き空調服の風を当てている変態」が誕生した。通報しないでください。
【4日目 札幌→岩見沢→(札幌→)帯広】
目覚めるとそこは、愛車の中だった。よかった。生きてた。
今日は岩見沢まで友人・バツ丸を拾いに行き、帯広へ向かう。ルートの関係上、岩見沢から一旦札幌を経由する必要がある。なかなかの移動距離になってしまうが、まあ仕方あるまい。
せまい車内で着替え、道中コンビニで朝食を買い、食べ、いざ岩見沢へ。
バビューン!🚙
間違って遠回りな道を走ってしまった。そのせいで30分ほど遅れてしまったが、無事バツ丸を保護することに成功した。
2日ぶりの彼は、心なしか2日前よりやつれているように見えた。彼もまたエアコンのない環境で(しかも2晩)眠らざるを得なかったようだ。睡眠は大事だ。
来た道を少し戻り、帯広を目指す。
バビューン!🚙
小休止しようとPAに停まると、やはり人が多い。中には浴衣を着ている人もちらほら。
そうか、今日は勝毎花火大会だ。
僕も観に行ったことがあるが、人の数がすごい。あまりにも人が多すぎて、会場から出るのに1時間以上歩いたような気がする(普段なら5分程度で済む距離)。本当に人がゴミのように見えた。
調べたところ、来場者数は約20万人だそう。帯広市の人口が約16万人なので、この日だけ帯広市内の人口は25%増になるのか。どひゃー。
午前中でもかなりの数だったから、午後はもっと増える可能性がある。早めに行動してよかったと本気で思った。
さ、帯広までまだまだ先がある。ガチ混雑する前に帰ろう。
バビューン!🚙
渋滞に巻き込まれることもなく、十勝に戻ってきた。
時刻は午後1時。少し遅めの昼食を摂るため、十勝清水で高速道路を降りる。道中でご飯屋さん探しだ。
ここで、本チートデー旅行記のパート3をすでにお読みのあなたなら察しただろう。我々二人は優柔不断である。よって、またしてもランチ場所決めに苦慮していた。
だが、僕は長距離運転でかなり消耗している。腹もかなり減っている。がっつり食べたい。
国道沿いに良さげなお店を見つけた。ここにしよう。
しかし、店内に入ると、人、人、人。ああそうか、ここにも花火大会の影響が及んでいるのか。整理券発行のタッチパネルには、「ただいま15組待機中」と表示されている。
じゅうごくみ。それは飢餓寸前の僕にとって、「無限」と変わりない意味を持つ数値だった。
ここで15組も待つ力はない。そう判断し、僕は再び車を走らせた。
🍽
腹の虫をあやしながら運転していると、ついに帯広までやってきた。
空腹度はかなり深刻だ。不思議のダンジョンだったらほぼゲームオーバーである。
時刻は午後2時に近い。うかうかしていると、後続の花火勢によって道路がてんやわんやになってしまう。急がねば。
バツ丸と協議の結果、大学時代によく行ったラーメン屋へ。2日前にもラーメンを食べたばかりだが、そんな悠長なことを言っている場合ではない。
駐車場は、空いていた。よしよし。ここに車を停めて、と。
店に入るや否や、店員さんに声をかけられた。
「本日、今お待ちのお客様で終了となっております」
なぁ~にぃ! やっちまったなぁ!(©クールポコ)(2日ぶり2回目)
うわーまじかー。オアシスを見つけたと思ったら蜃気楼だったみたいな、ケンタロスに投げたサファリボールが2回揺れたと思ったら捕獲失敗してそのまま逃げられたみたいな、上げて落とされた気分だ。ぐぬぬ。
幸い、近くに別のラーメン屋があったので、そこに突撃することにした。
🍜
2回の敗北を喫した我々には、もう後がない。「本日は終了しました」という一撃必殺技に戦々恐々としながら、暖簾をくぐった。
店の名は、将。
バツ丸は来たことがあるようだが、僕は初めてのお店だ。
愛想のいいおねーさんが「いらっしゃいませー! 空いてるお席どうぞー!」と元気に迎えてくれた。とりあえずなにか胃に入れることはできそうだ。よかった。
注文時、いくつかのメニューが品切れとの説明を受けた。やはり相当な客入りだったようだ。おそるべし花火大会。
だが、僕は普通のラーメンが食べられればそれでいい。今の僕に必要なのはカロリーだ! カロリーをよこせ!
数分後に現れたのは、辛みそラーメン(細麺ちぢれ)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151873550/picture_pc_a5495204caf7c5845227f44d70ef5e76.jpg?width=1200)
麺は「きしょうめん」と呼ばれる太麺ストレートと細麺ちぢれの2種類。細麺好きなので後者を選択した。
疲れ切った肉体に注がれるカロリーたち。うめぇ、うめぇよ……!
これでお値段850円。なにもかもが高騰しているこのご時世ではありがたい限りである。
体力を回復した我々は、ラーメンの余韻に浸りながら帰路に就いた。
🍜
この後もけっこう大変だった。
バツ丸の家に着き、バツ丸と荷物を下ろしてから、愛車を停めるために有料駐車場へ。
しかし、いつも停めている有料駐車場が満車で停められず、周辺の有料駐車場も軒並み満車。おのれ花火大会め。
結果、少し離れた場所にある、最大料金が高めの有料駐車場を利用することに。停められただけよしとしよう。
バツ丸に車で迎えに来てもらい、ようやく一段落だ。時刻はもうすでに午後4時。
二人して帰宅即昼寝した。バツ丸の家はエアコンがあるので、涼しい部屋で快適に眠ることができた。睡眠は大事だ。
♪テーレレレテッテッテー(ドラクエで宿屋に泊まったときの音楽)
目覚めたときには午後6時半。腹はそれなりに減っている。
夕食は、モスバーガーでテイクアウトすることにした。
でもなんか二人ともハンバーガーの気分ではなかったので、バラエティパックB(ナゲット、ポテト、オニオンフライのセット)のみ注文。これをシェアして食べることにした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151873745/picture_pc_6543f24de50e5eb2020bb60798a46778.jpg?width=1200)
帰り道、スーパーで飲み物を買った。
ここでクイズです。アルロンが買った飲み物はなんでしょう?
⏳
⌛️
💡
正解は、「コーラ」でした。
正解者には、アルロン検定2級を授与します。
帰宅し、さっそくバラエティパックBとコーラを摂取。これだ、これだよ。これがカロリーだよ。もぐもぐ。
全身にカロリーを感じながらも、頭の中では「これめっちゃ肌荒れするやつだな」と後ろめたさに苛まれるアルロンなのであった。
(続く)
※アルロンの累計運転距離(概算):665km
【#うちの子かわいいでしょ】企画実施中!
※8/31(土)〆切
【#エモ1グランプリ】とコラボ実施中!
※同じく8/31(土)〆切
![](https://assets.st-note.com/img/1724544707884-zEu1gYDsyd.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![アルロン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137257685/profile_393db451af4b482ba0cb17613cdf07d8.png?width=600&crop=1:1,smart)