【2023年秋】デスクの引き出しツアー
「引き出しの中身は何だろな?」ということで、デスクの引き出しツアー2023年秋をどうぞ~
記事内のAmazonリンクはアフィリエイト(広告リンク)です。こちらのリンクからご購入いただくと皆さんへの追加負担はなく、私の活動のサポートになりますm(_ _)m
❏ 私のデスクには引き出しがある
私、自分以外の誰かのデスク周りを見るのが好きで、YouTubeやInstagramの閲覧履歴が「デスクツアー」や「desksetup」ばかりである。
私は本格的なデスクツアーというのはやったことがないのだが、デスク周りにあるものは「デスク周りシリーズ」というマガジンにちょいちょい掲載している。
先日、デスク周りについて調べ物をしていたら「引き出し紹介って聞いたことがないなぁ」と思った。よ~く探せばあるんだろうが、私は引き出し紹介を見たことがない。
たぶん、引き出しはデスクの一部であり、隠れている空間だから見かけないのだと思う。見せたくないものを隠したがるのが“人”であり、引き出しは見せたくないが大切なもの隠す空間として最適なんだろう。
だけど、私は引き出しを紹介していく。だって、引き出しがそこにあるんだもの。ということで、引き出しツアーはじまるよ!
❏ デスクの引き出しツアー
私のデスクには大小2つの引き出しがある。右側が小さい引き出し、左側が大きい引き出しである。
まずは右側から。
左からカッターナイフ、ハサミ、万年筆、万年筆、WALKMANって感じ。
これ以外は何もなかった。
続いて左側。
右にあるのはMacBook Air。
左にあるのは爪切りと500円玉。
これ以外は何もなかった。
❏ ショボくてごめん
ショボくてごめん。変なものが何も出なくてごめん。食べかけのお菓子や賞味期限切れのお菓子、テストの答案用紙、レシートが出れば面白くなったと思う。
こうなってしまった理由として「引き出しにモノをたくさん入れない性格」というのが挙げられる。
私の中で、引き出しは「書類の一時保管場所」というルールがある。なので、基本的には一時的に必要なものしか収めていない。これが左側の引き出しにあたる。
ただ、この引き出しにはレールがあるため、レールに爪切りや500円玉などを入れている。
ハサミとカッターナイフは「今すぐ必要!!」となることが多いので、パッと手が届く場所に収めてある。開封するとき短くするときにすぐハサミやカッターナイフが必要になるからね。
ということで、ショボい引き出しツアーはこれで終わり。みなさんに面白いと思ってもらえるような引き出し作りに努める。それまでお待ちを~