![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74903376/rectangle_large_type_2_13da4a9f6c7094f0a532f54381b2849b.jpeg?width=1200)
レア度マックス、AES/EBU枝分かれケーブルを自作した
まだ続くYAMAHAピン配列のAES/EBUデジタルマルチケーブルの話。Pro Toolsも採用している「TASCAMフォーマット」が多数派なのに対して、「ヤマハフォーマット」というだけでマイナーなのに、その中でもレア度マックスなケーブルがあります。それが『AES/EBU枝分かれケーブル』。
![](https://assets.st-note.com/img/1648063574283-Fq03nBQqge.jpg?width=1200)
「AES/EBU 枝分かれケーブル」って検索しても出てこない知名度の低さで、私も現物は見たことがないのですが、古いYAMAHAのADコンバーターの取り扱い説明書の中に図として載っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1648063648591-i8Zd3EW2mi.jpg?width=1200)
なぜ枝分かれする必要があるかと言うと、インプットとアウトプットの接続先を分けて、別々の機材に接続するという用途があるからなんですね。
YAMAHAの取説にも「カスタムメイドのAES/EBU枝分かれケーブル」と記載してあり、そんなケーブルが市販されていないことを示しています。どう結線したら、その枝分かれケーブルが作れるのかも記載されていません。
で、そのAES/EBU枝分かれケーブルを作ってみたという話。YAMAHAの取説では接続端子がすべてD-subでしたが、私は枝分かれしたアウトプット側だけバラケーブルにしたのでさらにオリジナル度が高いと思います。アウトの一つは映像コンバーターへの入力用なので、TRSフォンジャックにしてあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1648063698147-P8PAjA8lsA.jpg?width=1200)
配線図がなかったので、江戸時代の画家が見たこともない象を想像で描いたように、多分こういう配線だろうというのを想像して配線図を作りました。これは回路図が読めない人でも、色をたどっていけばどこに何を繋げばよいかわかる私専用の設計図です。
![](https://assets.st-note.com/img/1648063742420-5cgAXEK2u9.png?width=1200)
さすが、最近YAMAHAピン配列のケーブルを何回も作ったのでだいぶ慣れてきて、それほど苦しまずに作ることができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1648064404363-tj0mwbQ6k2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648063851522-TWnv7B23Rh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648063911122-Gvre8cpElJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648063943443-oMCxlth8yv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648063999210-uNYBMdVV8X.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648064109850-gMf4g2ucbG.jpg?width=1200)
部材のストックについて。
4~5個でよかったんですが、一生かけても使い切れない数のD-SUB 25ピンコネクター (半田付けタイプ・オス)とハウジングの在庫を確保してしまいました。
— 木村玲(Ryo Kimura) (@r_kimura) March 23, 2022
もし世界的な部材不足の影響で、D-SUBコネクターが入手できなくでお困りの個人の方おられましたら、安価でお譲りいたしますのでお声掛けください pic.twitter.com/aibmBivaKF
いいなと思ったら応援しよう!
![Ryo Kimura](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58678707/profile_245601596f3c8d12bbffd2d9b605c398.jpg?width=600&crop=1:1,smart)