【就活】副代表が大量発生?
こんにちは!加藤です!
みなさん、下記のこんな言葉きいたことないでしょうか?
就活になると、副代表が多くなる
ESや面接で、よく聞かれる質問に「大学生活で頑張ったことは?」ってありますよね。
「私は、○○の副代表を務めており…」なんて書いていたり、受け答えしている人が多かったりします。
なぜ、副代表が大量発生するのか?
答えはシンプルです。
・「役職」に捉われているから。
役職がついていれば、良く見えて人事からの評価上がりそう。
こんな風に思って、「副代表」ってつけたりしているのです。
もちろん、本当に副代表だった方もいると思いますが、副代表が悪いという話ではありません。
では、今回伝えたいことは何かというと、
「役職より、実績を意識しろ」ということです。
人事が見ているポイントの一つとして、
「どういう時、場面でどのような意識で自社でも活躍してくれそうか?」
これがあります。
ということは、それがイメージできる再現性のあるエピソードが必要になります。
それは、役職なんかでかはなく、実績なんです。
ここでいう実績は、
「最初が○○だったのを、あなたが、どういう意識で取り組み、それによって周りや組織がどう変わったのか?」
そのために、やることとしては2つです。
①役職関係なく、意識して取り組んだ経験を書き出してみる
②では、なぜ意識したのか?どう意識したのか?を言葉にだす。
たまに、「売上を上げた」など、エピソードが大きくないといけないと思っている方がいると思いますが、全然そんなことなく規模感は小さいもので構いません。
最後にポイントです。
<Point>
・役職より実績を重視
・エピソードは小さくてもいい
・自分の意識した経験
特段、役職をつけたところで意味はありません。
役職があるから、その役割をしなくちゃいけないのか?
答えは違います。
役職ない人でも、役割を全うすることは可能です。
安易に、大きい役職をつけ面接時に深堀られ、あたふたしたくないのであれば、役職へのこだわりは捨てましょう。
#就活 #キャリア #面接 #ES #自己PR #アウトプット #人材 #ベンチャー #副代表
………………………………………………………
Twitter・Facebookのフォローしてくれますと嬉しいです!!👇
【Twitter】
→ https://twitter.com/star_ryota33
【Facebook】
→ https://www.facebook.com/profile.php?id=100026767089953