関西人の懐っこさ
人懐っこい関西人🍀
関西生まれで
関西育ちの私は
外に出てみて
はじめて
分かった💡
関西人は懐っこい🍀
しつこい‥とも言う(笑)
ひとにもよるが
ズケズケと
ひとの懐に
入ってくる。
「人類みなともだち」
そんな感じで
誰にでも
声をかけて
顔見知りのように
自然に
やりとりが
できるのだ。
子供の時も
転校を2回したが
全く不安はなかった。
転校したその日から
すぐに
周りの人に
馴染んでいた。
慣れているから・・
どこにいっても
みんなと
すぐに仲良くなれた。
それよりか
転校するのが
うれしい✨
・・とさえ思った。
新しい環境で
新しい先生と
友だちに
出会えるから。
結婚して
東京に行った時も
困らなかった。
東京弁を
話せるように
なるまでは
少し時間かかったが
仕事で
電話を取ることが
多かったおかげで
しばらくすると
東京弁に
なっていた(笑)
すぐに
お友だちも出来て
職場にも
馴染んだ。
「えー!関西人なの?
その口から
関西弁が出てくるとは
思えないよ~」
よく言われた(爆)
人それぞれで
まったく
関西弁が
抜けない人もいるし
両方を
うまく使い分ける
器用な人もいる。
東京で
関西人に
出会ったなら
関西弁で
話した方がいい。
すぐに
打ち解けられるから。
人間関係では
ひととの距離が
大切で・・
よ~く観察して
このひとは
距離を
取ってあげた方が
うまくいくとか
懐にいきなり
飛び込んでも
大丈夫そうだ・・と
考えながら
うまくやってきた。
懐っこいのが
うまくいくときと
仇になるときがあった。
まあ今のところ
関西人で
良かったと
思うことが多い。
懐っこいので
ひとに
可愛がられることが
多かったからだ。
ひよっとしたら
順応性が
あるのかもしれない。
Iターンで
広島に来てからも
職場で
広島弁を
よ~く聞いて
マスターできた。
今では
ネイティブだと思う(笑)
それでも
家では
関西弁と東京弁の
まぜこぜで
しゃべっている。
関西弁は
下手になっているかも。
関西の友人に
会う時には
関西弁で
東京の友人に
会う時には
東京弁を
使い分けている。
その土地の言葉で
テンションも違う。
やはり
テンションが
いちばん上がるのは
関西弁かもしれない。
関西出身で
良かったと思うことは
関西のLIVEは
盛り上がると
思うことだ。
おもろいジョークも
飛び交う
関西弁で話すとき
わたしは
一番ゲラゲラ
笑っているかもしれない。
不思議な言語で
不思議なひとたちだ。
ひとを
放っておかない
温かさが
しつこいと
思われることが
あるかもしれないが
基本的に
関西人は
懐っこく
人情に厚いと
思っている。
🍏🍏🍏🍏🍏🍏🍏🍏🍏🍏
東京に行った時
東京の人は
どうかなと思ったが
心地よい程度に
放っておいてくれて
困った時には
温かく優しく
周りに集まってくれるのが
嬉しかった😊🍀
きょうも
良い一日で
ありますように✨✨✨✨🌈