
これからパーソナルトレーナーを目指す方へ。
こんにちは佐藤です。
初のnote記事を書いてみようと思います。
少し緊張しておりますが・・・(笑)
私は、今年でパーソナルトレーナー11年目を迎えますが、
最近特に転職してトレーナーを目指す方が多くなってきたと感じます。
そこで今回は、今までの経験を踏まえ私なりのパーソナルトレーナー
としての仕事はどのような働き方があるのかまとめてみました。
ご興味ある方は是非最後までご覧ください。
①正社員として働く
王道パターンですね。運営されているパーソナルジムにて
正社員として働く手段です。
資格が必要なジムもありますが、未経験でも研修を受けて合格
出来ればパーソナルトレーナーとして働くことができます。
■実働
8~10時間(休憩2時間)
※セッション間で時間が空くと休憩の時間が長く
なる場合があります。
■1日にこなすセッション数(トレーニング指導)
5本~7本
※1回=50分のトレーニングが多い。
・30分・45分・60分・75分とジムによって
トレーニング時間は様々です。
■その他業務
・掃除
・SNS投稿
・合間の筋トレ
・クライアント様への食事指導
■休み
・週1~2日
※どうしてもクライアント様に合わせて動くので
休みの日も出てきて1本だけやることもある。
②フィットネスクラブで働く(業務委託)
これは、パーソナルトレーナー認定資格を持っている
方の働き方です。
■パーソナルトレーナーの資格
・NSCA
・JATI
・NESTA
※他にもありますが主に求人で記載されている資格は
上記が多いです。
■実働
基本自由です。
フィットネスクラブで働く場合には、まずクライアント様に
認知してもらわないといけないので無料カウンセリングや
無料体験等を行い知ってもらうことからスタートします。
■セッション数
クライアント様が付いてくると人気トレーナーの方は
5~6本程度こなすようになっていきます。
■休み
基本的にクライアント様を獲得しないと仕事がありませんので
正社員に比べて自由に休むことは可能です。
③パーソナルジムと業務委託契約をして働く
経験があるトレーナーがジム側と契約をして働く形です。
資格よりも経験年数、トータルセッション数等、知識や技術
が求められます。
■実働
ジム側と相談になります。
私の経験だと週3~4お願いされることが多かったです。
がっつり働きたい方は週5も可能でしょう。
■1日のセッション数
ジムによってバラバラになるかと思います。
集客が強いジムだといきなり5本程度可能でしょう。
業務委託契約は単価も高くなるので、数をこなせば
高収入に結び付く点が良い所ですね。
■休み
ジム側と相談。
■雑務等
基本的にはありません。
いかがでしたでしょうか!?
パーソナルトレーナーで働くと言っても色んな働き方があります。
自分に合う条件や輝ける場所が見つかると幸いです。