
分類マニアならすべての分類について語れる説[エスパータイプ編]
おはようございます。リユルン(@riyulun)と申します
さて今回も 分類について学んでいきましょう
※でんげきポケモンのサンダーは でんきタイプ編でのみ、
ツバメポケモンのオオスバメは ひこうタイプ編でのみ、といったように
ポケモンによっては片方のタイプでしか触れません
前置きが長いのもあれなんで、早速本編どうぞ
第1世代

アローラライチュウ:ねずみポケモン
アローラのリージョンフォームの分類は
原種と変わりません

ケーシィ:ねんりきポケモン
ユンゲラー:ねんりきポケモン
フーディン:ねんりきポケモン
エスパーの基本技が そのまま分類名です

ガラルポニータ:いっかくポケモン
ガラルギャロップ:いっかくポケモン
モデル(と捉えられる)のがユニコーン:
一角獣だからなのか

ヤドン:まぬけポケモン
ヤドラン:やどかりポケモン
ヤドキング:おうじゃポケモン
ガラルヤドン:まぬけポケモン
ヤドラン:やどかりポケモン
ヤドキング:じゅじゅつしポケモン
ヤドン、まぬけ顔をしていますが実は分類名まで まぬけポケモンなんですねぇ
(正直 ヤドラン⇄やどかりは言われないと分からなかった)
そしておうじゃポケモンのヤドキング、
おうじゃのしるしを持たせて通信交換で進化なのでね
(ニョロトノも おうじゃポケモン)
ガラルのすがたは 怪しげな呪文を唱える様からか じゅじゅつしポケモンとなってます

スリープ:さいみんポケモン
スリーパー:さいみんポケモン
イメージ通りの分類名ですね

スターミー:なぞのポケモン
現状唯一の形容詞の分類名として 度々話題に上がることでおなじみ

マネネ:マイムポケモン
バリヤード:バリアーポケモン
ガラルバリヤード:ダンスポケモン
バリコオル:コメディアンポケモン
マネネの習性は マイムと表現されるようです
そしてバリヤード、初代特有の それ なのか、バリアーポケモンという表記に注意です
ガラルバリヤードも こうして見るとダンスがコメディアンの片鱗っぽく見えてきます

ムチュール:くちづけポケモン
ルージュラ:ひとがたポケモン
ムチュールは なんでも唇で触れて確かめるポケモン、
ルージュラは 人間の言葉のような鳴き声のポケモンなのでね

ガラルフリーザー:れいこくポケモン
ポケカやってる人は れいこくチャージなる特性が 暗記の助けになりますね
(他のガラル三鳥もすべて分類名)


ミュウツー:いでんしポケモン
ミュウ:しんしゅポケモン
ミュウツーは遺伝子をどんどん組み替えられたポケモンなのでね…
その一方、いつまで経っても しんしゅポケモンという分類名、なんかいいですね
第2世代

ネイティ:ことりポケモン
ネイティオ:せいれいポケモン
ことりポケモンって言われると小鳥に見えてくる不思議
ネイティオの方は ポケモン超不思議のダンジョンにて せいれいの砂丘 なるダンジョンの頂上にいましたね

エーフィ:たいようポケモン
日光を浴びると額のたまにサイコパワーがたまるポケモンなのでね
…まぁ このような図鑑説明文、ウルトラムーンからなのですが

アンノーン:シンボルポケモン
ポケモン世界の住人は アンノーン文字を
何かのシンボルと捉えていたのかもしれませんね

ソーナノ:ほがらかポケモン
ソーナンス:がまんポケモン
ほがらかポケモンが がまんポケモンになるという…

キリンリキ:くびながポケモン
ジョウト特有の 何かが ながい分類名

ルギア:せんすいポケモン
関係者裏話によると、神々しさのために
エスパータイプになったらしいですからね

セレビィ:ときわたりポケモン
映画でも 時を渡っていましたね
第3世代

ラルトス:きもちポケモン
キルリア:かんじょうポケモン
サーナイト:ほうようポケモン
気持ちというものが どんどん大きくなっていって、最終的には抱擁になるんですねぇ…

アサナン:めいそうポケモン
チャーレム:めいそうポケモン
めいそうポケモン(特性ヨガパワーによって こうげきが2倍になる)

バネブー:とびはねポケモン
ブーピッグ:あやつりポケモン
とびはねポケモンという 比較的直球なネーミングからの差が すごいですが、
図鑑説明文に[相手を操る]旨が記載されてるんですよ

ルナトーン:いんせきポケモン
ソルロック:いんせきポケモン
月と太陽は全く関係ないので注意

ヤジロン:どぐうポケモン
ネンドール:どぐうポケモン
言われてみれば土偶と似てますね…
最近のポケカでは きぐうなどぐう なんてワザも出てきました


リーシャン:すずポケモン
チリーン:ふうりんポケモン
漢字にすると[鈴]→[風鈴]、
進化してる感が ありますね

ラティアス:むげんポケモン
ラティオス:むげんポケモン
ゆめのあとちに出現、おおぞらをとぶのBGMのタイトルが「天翔ける夢(昼)」「天翔ける幻(夜)」だから むげんは[夢幻]という説があります

ジラーチ:ねがいごとポケモン
分類名通り ねがいごとを基本技で習得します

デオキシス:DNAポケモン
ポケスペでも言及がありましたね、
ちなみに、分類名にアルファベットが入るのはデオキシスが唯一です
第4世代

ドーミラー:せいどうポケモン
ドータクン:どうたくポケモン
銅は銅でも 種類を限定して青銅、
しかし進化すると 分類は製品名になります

ユクシー:ちしきポケモン
エムリット:かんじょうポケモン
アグノム:いしポケモン
それぞれの司るもの そのままです

クレセリア:みかづきポケモン
まんげつじまにいますが みかづきポケモン
…いや、その分類名や姿形、crescent
(三日月)と要素があるのに まんげつじま に
居ることの方がおかしいのでしょうね
第5世代

ビクティニ:しょうりポケモン
特性も しょうりのほし ですもの

ムンナ:ゆめくいポケモン
ムシャーナ:ゆめうつつポケモン
分類名通り、夢を食べるムンナですが、
進化すると その分類は ゆめうつつポケモンに。
そんな ゆめうつつですが、漢字で書くと
[夢現]、
食べた夢を実体化させること→現実とリンクすることによる分類名と言えますね

ゴチム:ぎょうしポケモン
ゴチミル:あやつりポケモン
ゴチルゼル:てんたいポケモン
ぎょうし とは[凝視]、じっくり見ることを意味します
ゴチムにしか見えない何かを見つめているらしく、ポケモンやトレーナーをずっと観察する習性からの分類名でしょうね
しかし それとは打って変わってゴチミルはあやつりポケモン、
図鑑説明文によると 眠ったままゴチミルに連れ去られる昔話があるようです
そしてゴチルゼルは てんたいポケモンですが、星の配置や動きから未来を見通す力があるんですよね

ユニラン:さいぼうポケモン
ダブラン:ぶんかつポケモン
ランクルス:ぞうふくポケモン
細胞は分割することによって増幅する、
そんな学びを得られる分類名

リグレー:ブレインポケモン
オーベム:ブレインポケモン
リグレーは相手の脳みそを締めつけて頭痛を起こさせる、
オーベムは相手の脳をイジり、記憶する
映像を違うものに書き換えてしまう能力を
持つんですよね

ヒスイウォーグル:おたけびポケモン
鬨の声をあげるヒスイウォーグルですが、(現状)技の おたけびは覚えられません

メロエッタ:せんりつポケモン
音楽に関係するワードは色々ありますが、選ばれたのは[旋律]でした
第6世代

マフォクシー:キツネポケモン
狐系の中で (現状)フォッコ、テールナー、マフォクシーのみカタカナです

ニャスパー:じせいポケモン
ニャオニクス:よくせいポケモン
耳の内側から サイコパワーを放てますが、あまりに強力なため、普段は塞いで自制/抑制しています

マーイーカ:かいてんポケモン
カラマネロ:ぎゃくてんポケモン
回転も 180°行うことにより、実質[逆転]。
そして どちらも[○○てん]でありますね

フーパ:いたずらポケモン(いましめられしすがた)
まじんポケモン(ときはなたれしすがた)
いましめられしフーパの いたずらポケモン、映画の印象が強いですね
ときはなたれしフーパの方は、言われてみれば ボヘミアンな昔話に登場しそうな魔神っぽい見た目をしてます
ちなみに、フォルムチェンジによって分類が変わるのは(現状)フーパとバドレックス
のみという個別案件です
第7世代

オドリドリ :ダンスポケモン
まぁ 名前の通りですね

ヤレユータン:けんじゃポケモン
非常に賢いヤレユータンには賢者の分類が付けられました

ハギギシリ:はぎしりポケモン
そのまま系分類名

カプ・テテフ:とちがみポケモン
カプ系全員とちがみポケモンです。
アローラの守り神なのでね

コスモッグ:せいうんポケモン
コスモウム:げんしせいポケモン
ソルガレオ:にちりんポケモン
ルナアーラ:がちりんポケモン
星として誕生する前の状態に 星雲と原始星というものがあります
詳しく知りたい人はググってみてください
ソルガレオ・ルナアーラのにちりん・がちりんは それぞれの祭壇と同じですね

ネクロズマ:プリズムポケモン
プリズムに光を通すと、まるで虹のように輝きます。
にじいろポケマメだったり、メテノの色が7色だったり、7世代をまとめる分類名とも
言えますね
(海外では虹が7色と捉えない国もあるんですが)
第8世代

レドームシ:レドームポケモン
イオルブ:ななほしポケモン
この分類名を見て 初めてレドームという
ものを知った人も多いと思います(私も初めて知りました)
詳しく知りたい方はググってみてください(本日2度目)
イオルブは この分類通り 斑点が7つ存在します(星じゃないだろ、って言われると まぁそうなんですが)

ミブリム:おだやかポケモン
テブリム:せいしゅくポケモン
ブリムオン:せいじゃくポケモン
キーワードは[静か]です
強い感情を持つ者は殴るテブリムと
「静粛に!」と言って場を半ば強制的に収める裁判官、何だか似てますね…?

イエッサン:かんじょうポケモン
図鑑説明文に ツノで相手の気持ちを感じ取り、ポジティブな感情が力の元 という記述があります

バドレックス:キングポケモン
エンペラーポケモン(はくばじょうのすがた、こくばじょうのすがた)
騎乗することで 気持ち かっこよく(個人の感想)王様の種類が変化

アヤシシ:おおツノポケモン
オドシシと同じとなります
――――――――
さて、今回のエスパータイプ編は以上となります
最後までご覧いただき、ありがとうございました
よろしければ ❤をタップしていただけると嬉しいです
関連記事→ あくタイプ編 いわタイプ編 かくとうタイプ編 くさタイプ編 ゴーストタイプ編 こおりタイプ編
画像引用元: