分類マニアならすべての分類について語れる説[エスパータイプ編]
おはようございます。リユルン(@riyulun)と申します
さて今回も 分類について学んでいきましょう
前置きが長いのもあれなんで、早速本編どうぞ
第1世代
アローラのリージョンフォームの分類は
原種と変わりません
エスパーの基本技が そのまま分類名です
モデル(と捉えられる)のがユニコーン:
一角獣だからなのか
ヤドン、まぬけ顔をしていますが実は分類名まで まぬけポケモンなんですねぇ
(正直 ヤドラン⇄やどかりは言われないと分からなかった)
そしておうじゃポケモンのヤドキング、
おうじゃのしるしを持たせて通信交換で進化なのでね
(ニョロトノも おうじゃポケモン)
ガラルのすがたは 怪しげな呪文を唱える様からか じゅじゅつしポケモンとなってます
イメージ通りの分類名ですね
現状唯一の形容詞の分類名として 度々話題に上がることでおなじみ
マネネの習性は マイムと表現されるようです
そしてバリヤード、初代特有の それ なのか、バリアーポケモンという表記に注意です
ガラルバリヤードも こうして見るとダンスがコメディアンの片鱗っぽく見えてきます
ムチュールは なんでも唇で触れて確かめるポケモン、
ルージュラは 人間の言葉のような鳴き声のポケモンなのでね
ポケカやってる人は れいこくチャージなる特性が 暗記の助けになりますね
(他のガラル三鳥もすべて分類名)
ミュウツーは遺伝子をどんどん組み替えられたポケモンなのでね…
その一方、いつまで経っても しんしゅポケモンという分類名、なんかいいですね
第2世代
ことりポケモンって言われると小鳥に見えてくる不思議
ネイティオの方は ポケモン超不思議のダンジョンにて せいれいの砂丘 なるダンジョンの頂上にいましたね
日光を浴びると額のたまにサイコパワーがたまるポケモンなのでね
…まぁ このような図鑑説明文、ウルトラムーンからなのですが
ポケモン世界の住人は アンノーン文字を
何かのシンボルと捉えていたのかもしれませんね
ほがらかポケモンが がまんポケモンになるという…
ジョウト特有の 何かが ながい分類名
関係者裏話によると、神々しさのために
エスパータイプになったらしいですからね
映画でも 時を渡っていましたね
第3世代
気持ちというものが どんどん大きくなっていって、最終的には抱擁になるんですねぇ…
めいそうポケモン(特性ヨガパワーによって こうげきが2倍になる)
とびはねポケモンという 比較的直球なネーミングからの差が すごいですが、
図鑑説明文に[相手を操る]旨が記載されてるんですよ
月と太陽は全く関係ないので注意
言われてみれば土偶と似てますね…
最近のポケカでは きぐうなどぐう なんてワザも出てきました
漢字にすると[鈴]→[風鈴]、
進化してる感が ありますね
ゆめのあとちに出現、おおぞらをとぶのBGMのタイトルが「天翔ける夢(昼)」「天翔ける幻(夜)」だから むげんは[夢幻]という説があります
分類名通り ねがいごとを基本技で習得します
ポケスペでも言及がありましたね、
ちなみに、分類名にアルファベットが入るのはデオキシスが唯一です
第4世代
銅は銅でも 種類を限定して青銅、
しかし進化すると 分類は製品名になります
それぞれの司るもの そのままです
まんげつじまにいますが みかづきポケモン
…いや、その分類名や姿形、crescent
(三日月)と要素があるのに まんげつじま に
居ることの方がおかしいのでしょうね
第5世代
特性も しょうりのほし ですもの
分類名通り、夢を食べるムンナですが、
進化すると その分類は ゆめうつつポケモンに。
そんな ゆめうつつですが、漢字で書くと
[夢現]、
食べた夢を実体化させること→現実とリンクすることによる分類名と言えますね
ぎょうし とは[凝視]、じっくり見ることを意味します
ゴチムにしか見えない何かを見つめているらしく、ポケモンやトレーナーをずっと観察する習性からの分類名でしょうね
しかし それとは打って変わってゴチミルはあやつりポケモン、
図鑑説明文によると 眠ったままゴチミルに連れ去られる昔話があるようです
そしてゴチルゼルは てんたいポケモンですが、星の配置や動きから未来を見通す力があるんですよね
細胞は分割することによって増幅する、
そんな学びを得られる分類名
リグレーは相手の脳みそを締めつけて頭痛を起こさせる、
オーベムは相手の脳をイジり、記憶する
映像を違うものに書き換えてしまう能力を
持つんですよね
鬨の声をあげるヒスイウォーグルですが、(現状)技の おたけびは覚えられません
音楽に関係するワードは色々ありますが、選ばれたのは[旋律]でした
第6世代
狐系の中で (現状)フォッコ、テールナー、マフォクシーのみカタカナです
耳の内側から サイコパワーを放てますが、あまりに強力なため、普段は塞いで自制/抑制しています
回転も 180°行うことにより、実質[逆転]。
そして どちらも[○○てん]でありますね
いましめられしフーパの いたずらポケモン、映画の印象が強いですね
ときはなたれしフーパの方は、言われてみれば ボヘミアンな昔話に登場しそうな魔神っぽい見た目をしてます
ちなみに、フォルムチェンジによって分類が変わるのは(現状)フーパとバドレックス
のみという個別案件です
第7世代
まぁ 名前の通りですね
非常に賢いヤレユータンには賢者の分類が付けられました
そのまま系分類名
カプ系全員とちがみポケモンです。
アローラの守り神なのでね
星として誕生する前の状態に 星雲と原始星というものがあります
詳しく知りたい人はググってみてください
ソルガレオ・ルナアーラのにちりん・がちりんは それぞれの祭壇と同じですね
プリズムに光を通すと、まるで虹のように輝きます。
にじいろポケマメだったり、メテノの色が7色だったり、7世代をまとめる分類名とも
言えますね
(海外では虹が7色と捉えない国もあるんですが)
第8世代
この分類名を見て 初めてレドームという
ものを知った人も多いと思います(私も初めて知りました)
詳しく知りたい方はググってみてください(本日2度目)
イオルブは この分類通り 斑点が7つ存在します(星じゃないだろ、って言われると まぁそうなんですが)
キーワードは[静か]です
強い感情を持つ者は殴るテブリムと
「静粛に!」と言って場を半ば強制的に収める裁判官、何だか似てますね…?
図鑑説明文に ツノで相手の気持ちを感じ取り、ポジティブな感情が力の元 という記述があります
騎乗することで 気持ち かっこよく(個人の感想)王様の種類が変化
オドシシと同じとなります
――――――――
さて、今回のエスパータイプ編は以上となります
最後までご覧いただき、ありがとうございました
よろしければ ❤をタップしていただけると嬉しいです
関連記事→ あくタイプ編 いわタイプ編 かくとうタイプ編 くさタイプ編 ゴーストタイプ編 こおりタイプ編
画像引用元: