見出し画像

分類マニアならすべての分類について語れる説[ほのおタイプ編]


 ニャオ―ハ―! リユルン(@riyulun)です

 さて今回も 分類学について見聞を深めていくシリーズ、やっていきましょう

※でんげきポケモンのサンダーは でんきタイプ編でのみ、
ツバメポケモンのオオスバメはひこうタイプ編でのみ、
といったように
ポケモンによっては片方のタイプでしか触れません


 前置きが長いのもあれなんで、早速本編どうぞ


第1世代

 ヒトカゲ:とかげポケモン

 リザード:かえんポケモン

 リザードン:かえんポケモン

 とかげなのはヒトカゲまで。

 リザードからは ほのおタイプ感溢れる かえんポケモンになります


 ロコン:きつねポケモン

 キュウコン:きつねポケモン

 特に語ることがない動物系分類


 ガーディ:こいぬポケモン

 ヒスイガーディ:みはりポケモン

 ウインディ:でんせつポケモン(ヒスイも含む)

 こいぬポケモンから いきなりでんせつポケモンに。

 ウインディが でんせつポケモンというのは SNSで よく触れられてますね
 (伝説のポケモンという意味ではなく、伝説が多く残っているというニュアンス)

 ヒスイガーディは みはりポケモンですが、2匹で縄張りを見回っている生態をしています


 ポニータ:ひのうまポケモン

 ギャロップ:ひのうまポケモン

 分類名をそれっぽくするためか接続詞 [の]がついています


 アローラガラガラ:ほねずきポケモン

 アローラのリージョンフォームの分類は すべて原種と一緒です


 ブビィ:ひだねポケモン

 ブーバー:ひふきポケモン

 ブーバーン:ばくえんポケモン

 だんだんと炎の度合いが進化していってるような

 しかし 抽象的な似ているワードが多い
という、
 分類を覚えるにおいて ほのおタイプと でんきタイプは鬼門ということが分かりやすい
種族なのではないかなと感じます


 ブースター:ほのおポケモン

 何気に唯一の ほのおポケモン


 ファイヤー:かえんポケモン

 リザードンとは タイプも同じであれば分類も同じ


第2世代

 ヒノアラシ:ひねずみポケモン

 マグマラシ:かざんポケモン

 バクフーン:かざんポケモン

 ヒスイバクフーン:おにびポケモン

 マグマラシ・バクフーンになると ふんかを覚えるポケモンらしく かざんポケモンに変化

 なお ヒスイバクフーンは ヒスイ御三家の中で唯一 原種と分類が異なっていたりします


 マグマッグ:ようがんポケモン

 マグカルゴ:ようがんポケモン

 マグマッグの時点では いわタイプついてないですが 溶岩ポケモンです


 エンテイ:かざんポケモン

 バクフーン達と同じく ふんかを覚えるのもあって かざんポケモンです


 ホウオウ:にじいろポケモン

 にじいろのはね


第3世代

 アチャモ:ひよこポケモン

 ワカシャモ:わかどりポケモン

 バシャーモ:もうかポケモン

 ワカシャモまでは鶏ですが、バシャーモになると ほのおタイプ要素満点の分類名に
 (御三家は こういうの多い)


 ドンメル:どんかんポケモン

 バクーダ:ふんかポケモン

 ドンメルは そのキャラクター性やら特性やらで どんかん要素が見られますね

 バクーダは 背中に火山を持っていますが こちらは かざんポケモンではなく ふんかポケモンとなっています


 コータス:せきたんポケモン

 体の中で石炭を燃やすポケモンですので


第4世代

 ヒコザル:こざるポケモン

 モウカザル:やんちゃポケモン

 ゴウカザル:かえんポケモン

 御三家初期形態は動物系分類なのは相変わらず

 からの、モウカザルは やんちゃポケモンに。

 ちなみに 性格の名が分類名になっているのは現状4例しかありません

 そして ゴウカザルはリザードンと同じ かえんポケモンとなっています


 ヒードラン:かこうポケモン

 火山に棲んでいるのが火口ポケモンたる
所以


第5世代

 ビクティニ:しょうりポケモン

 特性:しょうりのほし


 ポカブ:ひぶたポケモン

 チャオブー:ひぶたポケモン

 エンブオー:おおひぶたポケモン

 ほのおタイプの豚だから ひぶたポケモン、

 エンブオーになると おおひぶたポケモンにグレードアップ


 バオップ:こうおんポケモン

 バオッキー:ひのこポケモン

 グレードダウンしてないか?と疑いたくなる(あくまでも個人の感覚だが)唯一の分類名


 ダルマッカ:だるまポケモン

 ヒヒダルマ:えんじょうポケモン

 ガラルヒヒダルマ:だるまポケモン

 ヒヒダルマになると ほのおタイプらしく えんじょうポケモンに。

 しかし、ガラルのすがた はダルマモードにならない限りは こおり単タイプなので だるまポケモンのままとなっています


 ヒトモシ:ろうそくポケモン

 ランプラー:ランプポケモン

 シャンデラ:いざないポケモン

 シャンデラになると分類名のパターンが
変わりますね

 (ヒトモシ系の)図鑑説明文を読んでいくと、どんどん この いざないポケモンのニュアンスが怖くなっていきます…


 クイタラン:アリクイポケモン

 てつアリポケモン、アイアントを喰うのでアリクイポケモン


 メラルバ:たいまつポケモン

 ウルガモス:たいようポケモン

 ウルガモスは火山灰で真っ暗になった時 太陽の代わりになったといわれていますね

 メラルバはウルガモスと同じ たい○○ポケモンって事実が (分類名を)覚える工夫になりそうです


 レシラム:はくようポケモン

 ゼクロムは こくいんポケモンなので、
白陽と黒陰で対になっていそうです


第6世代

 フォッコ:キツネポケモン

 テールナー:キツネポケモン

 マフォクシー:キツネポケモン

 他にも きつねポケモンはいるものの、何故か この3匹はキツネポケモン表記です


 ヒノヤコマ:ひのこポケモン

 ファイアロー:れっかポケモン

 ヤヤコマは コマドリポケモンでしたが、
ヒノヤコマ・ファイアローになると ほのおタイプ感ある分類に。

 れっか は漢字で書くと烈火ですね


 シシコ:わかじしポケモン

 カエンジシ:おうじゃポケモン

 シシコは わかしし じゃなくて わかじしポケモンです

 カエンジシは群れの王者ということなのか百獣の王ということなのか おうじゃポケモンとなってます


 ボルケニオン:スチームポケモン

 専用技、スチームバーストを意識すると
覚えやすいですね


第7世代

 ニャビー:ひねこポケモン

 ニャヒート:ひねこポケモン

 ガオガエン:ヒールポケモン

 御三家あるある、動物系分類

 しかし、ガオガエンになると一気に変化することに。

 馴染みない人には馴染みないですが
 (かくいう私も馴染みない)、ヒール役と
呼称する悪役があるのだそう


 オドリドリ:ダンスポケモン

 種類は違いますが、すべてのスタイルで
ダンスポケモンです


 バクガメス:ばくはつがめポケモン

 6文字分類の内の1匹。

 甲羅の突起に触れると爆発が起きちゃうので ばくはつがめポケモンなんでしょうね


 ズガドーン:はなびポケモン

 花火→爆発→特性しめりけで使えなくなる技:ビックリヘッドを持つ…!



第8世代

 ヒバニー:うさぎポケモン

 ラビフット:うさぎポケモン

 エースバーン:ストライカーポケモン

 最初はうさぎだったのに 何故かサッカー 選手に
 (ストライカーという6文字でサッカー選手を伝えられる事実)

 ラビフットの時点では まだ うさぎポケモンなことに注意です


 トロッゴン:せきたんポケモン

 セキタンザン:せきたんポケモン

 コータスと同じ せきたんポケモンです。


 ヤクデ:はつねつポケモン

 マルヤクデ:はつねつポケモン

 図鑑説明文にも[発熱]の記述が 2匹ともに
存在します


第9世代

 ホゲータ:ほのおワニポケモン

 御三家は特に動物系分類が多いですが、ホゲータも その1匹。

 何気に [ほのお○○ポケモン]というのは
初めてだったりします


 グレンアルマ:ひのせんしポケモン

 ソウブレイズ:ひのけんしポケモン

 分類名に接続詞[の]がつく珍しいパターン。

 ソウブレイズは剣を持っているので ひのけんしポケモン、
 そうでないグレンアルマは ひのせんしポケモンと覚えています


――――――――

 さて、今回の ほのおタイプ編は以上となります

 関連記事→ あくタイプ編 いわタイプ編 エスパータイプ編 かくとうタイプ編 くさタイプ編 ゴーストタイプ編 こおりタイプ編

 さて、これで、このシリーズも何やかんやで 残り3回となりました

 最後まで突っ走っていくので 宜しくお願いします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?