
分類マニアならすべての分類について語れる説[ゴーストタイプ編]
おはようございます。リユルン(@riyulun)と申します
さて今回も分類学について共有していくシリーズ、やっていきましょう
※でんげきポケモンのサンダーは でんきタイプ編でのみ、
ツバメポケモンのオオスバメは ひこうタイプ編でのみ、といったように
ポケモンによっては片方のタイプでしか触れません
前置きが長いのもあれなんで、早速本編
どうぞ
第1世代

ゴース:ガスじょうポケモン
ゴースト:ガスじょうポケモン
ゲンガー:シャドーポケモン
最終進化系になって分類名が変わるパターン、
ゴース、ゴーストは分類を見ると どくタイプ感強め
第2世代

ヒスイバクフーン:おにびポケモン
ヒスイ御三家の中で唯一原種から分類名が変わる種です

ムウマ:よなきポケモン
ムウマージ:マジカルポケモン
ムウマは夜中に人の泣き叫ぶような声を
聞くために いたずらするポケモンなので
よなきポケモン
(それにしても分かりにくいような)、
ムウマージはマジカルポケモンですが、
その分類名通り
マジカルリーフ、マジカルフレイム、マジカルシャイン3つ すべて覚えられます

ガラルサニーゴ:さんごポケモン
サニゴーン:さんごポケモン
死してなお さんごポケモンな2匹
第3世代

ヌケニン:ぬけがらポケモン
ツチニンの抜け殻なのでね

ヤミラミ:くらやみポケモン
名前にもヤミ、分類名にも やみ

カゲボウズ:にんぎょうポケモン
ジュペッタ:ぬいぐるみポケモン
どちらかと言ったらジュペッタの方が
人の形してるから にんぎょうポケモンっぽいのでは?

ヨマワル:おむかえポケモン
サマヨール:てまねきポケモン
ヨノワール:てづかみポケモン
ヨマワルの おむかえポケモンは意味合いが怖い…
サマヨールは ただ招いてるのに対してヨノワールは力づくなのも また怖い…
第4世代

フワンテ:ふうせんポケモン
フワライド:ききゅうポケモン
フワライドになると 確かに風船というよりかは気球よりの形・大きさになりますものね

ミカルゲ:ふういんポケモン
封印された側である ふういんポケモン

ギラティナ:はんこつポケモン
漢字で書くと叛骨ですが、半骨ともかかっている(かもしれない)辺りが ゴーストタイプっぽさ出てますね
第5世代

デスマス:たましいポケモン
デスカーン:かんおけポケモン
デスバーン:おんねんポケモン
デスマスは たましいポケモンですが、古代の墓に埋葬された人の魂から生まれたと言われていたりします
デスカーンは見た目パターンですが、
デスバーンは気合いで覚えるパターンなので注意ですね(なお おんねんは覚えない)

ヒスイゾロア:うらみぎつねポケモン
ヒスイゾロアーク:のろいぎつねポケモン
うらみ→のろい と気持ちの尺度がパワーアップ?
また LEGENDSの着せ替えアイテムに
[のろいぎつねのお面]がありましたよね

プルリル:ふゆうポケモン
ブルンゲル:ふゆうポケモン
ふゆうの特性は持たないですが、水中で
浮遊することができるからか ふゆうポケモンです

ヒトモシ:ろうそくポケモン
ランプラー:ランプポケモン
シャンデラ:いざないポケモン
シャンデラになると分類名のパターンが
変わりますね
(ヒトモシ系の)図鑑説明文を読んでいくと、どんどん この いざないポケモンのニュアンスが怖くなっていきます…

ゴビット:ゴーレムポケモン
ゴルーグ:ゴーレムポケモン
言われてみればゴーレムに見える
第6世代

フーパ(いましめられしすがた):
いたずらポケモン
映画では ピカチュウをいっぱい呼び出したり、食事をマトマのみに変えるいたずらを
していましたね
第7世代

オドリドリ:ダンスポケモン
まいまいスタイルをダンスって言われると違和感だけれども、全スタイル ダンスポケモンなのでしょうがない

ミミッキュ:ばけのかわポケモン
特性の名前が そのまま分類名になる 世にも珍しい例

ダダリン:もくずポケモン
モズクの魂が生まれ変わったもくずポケモン(ややこしい)
(逆に ややこしいことを印象付けて覚える戦略)

ルナアーラ:がちりんポケモン
月輪の祭壇の がちりんですね

マーシャドー:かげすみポケモン
映画でも影に棲んでいる描写がありましたよね
第8世代

ヤバチャ:こうちゃポケモン
ポットデス:こうちゃポケモン
イギリスは紅茶の国

ドラメシヤ:うらめしポケモン
ドロンチ:せわやくポケモン
ドラパルト:ステルスポケモン
実はゴーストタイプ要素あるのは ドラメシヤの うらめしポケモンくらい
(逆にドラメシヤが うらめしポケモンなのが謎?)
ドロンチ(とドラパルト)はドラメシヤを
世話するので せわやく(世話役)ポケモン、
ドラパルトはステルス戦闘機みたいな
見た目してるのでステルスポケモンでしょうね
(なおステルスロックは覚えない)

レイスポス:しゅんばポケモン
すばやさ種族値130の駿馬
――――――――
今回のゴーストタイプ編は以上となります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました