![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163120338/rectangle_large_type_2_07534ab6576de33ea1b79e86e034db7d.jpeg?width=1200)
いちじくの木
夫と私の共通の趣味がガーデニングでした。
夫がいちじくを育ててみたいというので、フランス原産の黒いいちじくの苗を買ってみまして、直径90cmの木桶で育ててみました。夫がきちんと剪定して、寒肥もしっかり施して、大事に大事に育てていたので、6-7年はしっかり黒くて丸い実をつけてくれて、1年に6,7個は収穫できていたかな。甘くておいしいいちじくでした。
残念なことにその木桶のいちじくは、すごく暑かった夏の年、水やりが甘かったのか枯らしてしまいました。
あーぁ残念・・と思っていた矢先、以前剪定した枝を庭に挿して置いたことを思い出し、見てみるとなんと根付いてる!
もう一回木桶で育てるのは、水切れが心配。自宅の庭はもう色々植えてあってスペースがない。考えたあげく、自宅から30分程の距離にある祖母の家の跡地に植えることにしました。
植えてからしばらく、日常が忙しくいちじくを植えたことすら忘れていました。ところが、去年、跡地を管理している叔母から連絡があり、やまのうえが植えたいちじくがめちゃくちゃ大きくなっている・・実もいっぱいつけているよ!と。
祖母の家の土と相性がいいのか、いちじくは2mを超えるほどの大きさとなり、葉っぱはワサワサ、実もたくさんつけたのですって。
どっさりいちじくが送られてきて、しばらくフルーツは買わずに、いちじくをデザートにして過ごしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163491699/picture_pc_0a0784c0b3edf73ca5a5dbf27d26b42f.jpg?width=1200)
剪定もせず放置してたので葉がワサワサすぎる。
木桶の時はせいぜい7-80cmくらいの高さが限界だったのだれど、地植えのすごさを実感しました。
果樹、実がなると食べられるから楽しいんだよなー♪
今度はレモン、育ててみたい!