【英検1級】エッセイライティング~イントロの書き方
今回の記事では、エッセイの導入部分(イントロダクション)の書き方について説明します。
イントロの機能
導入(イントロダクション)とは、お題に対する自分の立場を明確に示し、論点を提示する役割があります。背景情報や問題提起を含めることで、読者の興味を引きつける効果も期待できます。また、賛成・反対いずれかの立場を取る際に、反対側の意見も考慮しているように書くことで、より説得力が高まります。
イントロがなぜ大切なのか
イントロはエッセイ全体の説得力を左右する重要なパートです。導入部分がしっかりしていれば、読み手に自分の意見を強く印象づけることができます。しかし、イントロを書こうとすると「具体的にどうやって書けば良いのか」と悩む方も多いでしょう。実は私もその一人でした。
そこで、どうすれば書きやすくなるかを考えたところ、あることに気づきました。それは、イントロは型を意識して書くということです。つまり、いくつかの定型的な言い回しをあらかじめ覚えておき、本番ではお題に合わせて単語を入れ替えるという方法です。これにより、イントロを書く時間を短縮でき、ボディパートの内容を考える時間を十分に確保することができます。
イントロを書くための型
私はこの方法を使って、3つの基本パターンを導き出しました。これらのパターンは、ほとんどのお題に対応することができ、実際の試験でも1つのパターンを使いこなすことで、スムーズにエッセイを進めることができました。
結論として、イントロは「型」に頼って良いのです。本番ではお題に合わせて単語を入れ替え、時間をボディ部分に集中させるという戦略で十分に戦うことができます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?