![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35407223/rectangle_large_type_2_ece26e88ab5b34e3944195c7795578f0.png?width=1200)
Photo by
momoro66
同じ土俵に乗らないのがコツ
年中さんの年齢は、ちょうど「4~5歳児」のあまのじゃくの子どもたちです。
とにかく「あまのじゃく」。
なんでも「反対」「反対」
だってそういうお年頃。
私は、レッスンで、この「あまのじゃく」を利用させてもらっています。「向こう向いて座ってね」「ぜったいぜったい、見ないでね」「先生のお話、聞かないでね~」「先生のまねっこ、しないでね」「先生の言う通りにしないでね」「向こうを見ないでね」「こっちみないでね」
見事に反対をしてくれる子どもたち。素直ですね。思わず笑ってしまう。
お母さん!あまのじゃくに真っ向勝負するのはストレスの源です。そっちがそっちなら、こっちもこっちであまのじゃくになるのが一番。同じ土俵に乗ってしまうとイライラするだけ。
いいなと思ったら応援しよう!
![リタ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28305621/profile_37962174963e0ce36727d59bc6d38031.jpg?width=600&crop=1:1,smart)