周りを意識しないカラオケは楽しい
みんなで行くカラオケや 2 次会で行くカラオケが苦手だった。
歌唱のうまさか、盛り上がりかのどちらかを暗に要求されているように感じるからだ。
複数人で行くカラオケ
中学か高校時代あたりだろうか、カラオケが流行った時代があった。
友達と遊びに行く際、「カラオケ行く?」というのが合言葉のように出ていた。
表面的には楽しんでたフリをしていたが、実は苦手だった。
聴衆をうっとり聴かせるほど、歌唱が得意でもなかったし、
小室ファミリーが流行っていたあの時代、低音ボイスの私はどう考えても声が出なくて不利だったし、
そうなると盛り上がる曲を選曲するしかない。
その暗黙の了解というか、ルールのもと行われる不自由さが窮屈だった。
※ところで当時の持ち歌は、ゆずの「飛べない鳥」だった。(過去イチ点数が良かったという理由のみにおいて)
本当に唄いたい歌は
唄える歌と唄いたい歌。
私は当時 globe が大好きだったんだけど、なにせ低音ボイスなので、逆立ちしても音程が届かなかった。(音程を変えて歌う器用さは持ち合わせていなかった)
そして、今も昔も唄いたいのは中島みゆき。
「空と君のあいだに」や「麦の唄」を魂を震わせて唄いたい。
先日、家のNintendo Switchのソフトでカラオケを購入して、歌い上げたら、子供たちはやや呆然として聴いていた。
いいんだ、周りのためのカラオケじゃない、私のためのカラオケなんだ。(子供たちよ、許してくれ)
得意なものと好きなもの
得意や強み、人からの見え方を意識するのは大事。それと同じく、いや、それ以上に、自分の好きを追求することは人生において大切だ。
私は歌は得意じゃないけど、好き。
音程は届かないけど、globe を熱唱したい時もあるし、米津玄師の Lemon も難しいけど、好きだから鼻歌を口ずさむ。
そんな恥を晒して好きを追求する母の姿を見て、子供達にも楽しく生きてほしいなと思う。
人からの視点なんて、いずれ否応にも意識せざるを得なくなるものなんだから。
#ジブン株式会社マガジン
#カラオケ
#好きと嫌い
#得意と不得意
#歌を唄う
#ゆず
#飛べない鳥
#globe
#中島みゆき
#麦の唄
#空と君のあいだに
#米津玄師
#Lemon
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?