![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152418673/rectangle_large_type_2_b85859cf1c853b628f5fbe70b64b02c4.png?width=1200)
レイングッズは機能性と快適性重視
台風10号が近付いてきている。
今夏は豪雨だったり台風だったり荒天が多い。
雨が降ると傘が要るが、状況に応じてプラスαのレイングッズが必要になる。
長靴(レインブーツ)
少し前にスポーツブランドのレインブーツを持っていた。
ハーフブーツくらいの長さだったが、紺地に小花模様があり、可愛くて気に入っていた。
しかしだ。
可能性と快適性には少し不満があった。
寸胴型のハーフブーツで、えいやっと脱ぐたびに靴下もスポッと脱げて、履き直すのが面倒だったし、
何より蒸れた。
スポーツブランドの信頼性とデザインで数年引っ張ったが、結局このブーツを履くことにテンションが上がらないことに気付き(もうスニーカーでいいやと遠ざけていた)、新調することにした。
新しく選んだのは黒のシンプルなショートブーツだ。靴屋で試着することができ、脱ぎ着のし易さと軽さ、そしてそこまでゴツゴツしていないところがビジネスシーンでも使えそうだなと思い選んだ。
結果、少しの雨でも、スニーカーだと染みるから…という理由で、サクッとレインブーツを履けるようになった。
雨天時、足の快適さを守るためにはどういう靴が良いのか、その靴を気軽に履けるにはどういうタイプを選んだらよいのか。
以前の失敗があるからこそ辿り着いた境地だ。
レインコート
レインコートを使う機会は多くはない。
ざっくり言うと、自転車に乗る時だ。
今日子の習い事送迎に使うべく、急いでパッとつかんだ透明のポンチョ型のレインコート。
久々に使ったら頭に被る部分の紐が緩くなってて、自転車で漕ぐと外れてしまい、身体守っても頭守れず状態になってしまった。(帽子型ヘルメットを被って事なきを得た)
さらに、蒸れて蒸れてとんでもなく不快にはなった。
このレインコートとはさよならしよう。
そんなに機会はないけれど、いざとなった時に機能的にも快適性的にも損なっているものを持ってたって仕方がない。
⭐︎⭐︎⭐︎
機会は多くなくても、確実に起こりうる時にいかにご機嫌に過ごせるか。
とりあえず雨や台風は、このまま日本で暮らす限りは向き合わないといけないものなので、雨が降った時の快適機能性グッズを揃えていきたい。