
祝) 100 日連続投稿
年始に義実家でぼんやり Voicy を聴きながら、思い立って note のアカウントを作成し、そのまま勢いで投稿を開始して、なんと 100 日目となった。
何事も継続な苦手な私が 1 番驚いている。
特にコアメッセージも決めず、毎日書いて出しで自転車操業をしてきた。
投稿時間が 23:59 になったことは数知れず、ネタ切れの枯渇気分になったことも何度もある。
続けられた原動力は、何より、私の駄文を読んでくれ、反応してくれる方の存在。
だいぶ前に書いた投稿が地味に時々反応され続けてることも、自分の資産になっているようで嬉しかった。
時間もネタもなくて勢いで書き殴ったものが意外と反応あったり、熟成させてアウトプットしたネタが反応薄かったり、いろいろあった。
フォロー返しというものをあえてせずにいたら、一時的に増えていたフォロワーが一気に減ったことがあり、そういうものなのかと学びになった。
何のために書くか。
自分の思考を外に出して整理する。それが読み物としてだったり失敗談としてなど、誰かの参考になれば幸いだ。
キリ番までいったら、一旦休憩しようかとも思っていた。
とはいえ、勢いを緩めると途端に投稿ペースが落ちる(もはや全く投稿しなくなる)気もしている。
毎日という縛りがあったから続けられた側面も否定できない。
最近 X の投稿頻度が落ちている。リアルで会った人と繋がったことで、なんとなく人の目を気にして、全方位に気を遣い、過度に反応を気にするようになってしまっていた。
note はその点、毎日書いていることが逆にハードルを下げた気もする。(数日間練って熟成させた投稿が反応ナシで誰からも読まれなかったら、より悲しい)
目的は自分の思考整理とジブン株式会社マガジンの奮闘とアウトプットの修行のため。なので他者の反応は本来であれば関係ないはず。
でも継続のモチベーションは他者の反応にあった。
という矛盾を抱えつつ、そういった人間くさい矛盾や葛藤や失敗に向き合った記録をこれからも書き連ねていこうかなと思います。
読んでくださる方、反応くださる方、本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
⭐︎⭐︎⭐︎


#ジブン株式会社マガジン
#100日
#100日連続投稿
#note連続投稿
#アウトプット
#連続投稿
#記録達成
#常にネタ切れ