見出し画像

食パン?肉まん?

寒い日の肉まん、ほかほかでおいしいですね♪

添加物拒否派のわたしは、
コンビニやスーパーで売ってるのは
買いたくない~

本格的な肉まんを一つ買うために
中華料理店へ買いに行っても
お店の人に嫌がられそうだし、
行くこと自体、面倒かなぁ。

じゃあ、自分で作っちゃえ♪

肉まんの皮にチャレンジしてみたけど
全然ほわほわにならず、べちゃと
固い皮になってしまいました。

どうすれば簡単に肉まんの皮が
作れる?と考えて、サンドイッチ用の
薄い食パンを使ってみました。

耳は切り落として、中央に具を
載せて包みます。

ラップごと蒸して、食べるときはラップを
剥がして。

画像3

冷めたら、ラップごと炊いたご飯のお釜の
中へポンと入れておけば、5分ほどで
ほかほかに温まります。

具も手作りよん♪

ひき肉だけじゃないのよ。

ひき肉
高野豆腐
大根
玉ねぎ
干椎茸
生姜
などで作っています。

肉まんの具はこんな感じです。

画像3

この肉まんは具が少な目でした…
ひき肉とその他の具の割合は半々くらい。

野菜が多いので胃もたれしません。
でも生姜が効いているから、肉が少ないって
氣づかれないのよん。

市販の肉まんほどほわほわではないけど、
おいしいし、身体にも良いし
子どもにも安心して食べさせられるし
小ぶりなのでお夜食にもいいかも♡

レンジを使えば簡単に温められるって?

電子レンジが嫌いなの。

うちには無いの。

電磁波が身体に悪そうじゃん~

どんなに悪いか、知りたい?

知りたくなくても、言ってもいい?

味噌作りをした人が大豆と塩と麹が
入っている味噌の容器を電子レンジの
横へ置いていました。

できたかなぁと楽しみに待っていたら、
なんか、変なニオイがしてきた…

あれっ?と恐る恐る味噌の容器を開けたら

にゃんと!

腐ってる!

どんなに味噌初心者でも、腐るって
聞いたことないから。

カビが生えるって言うのはよくある話よ。

どうやったら味噌が腐るのか、逆に
知りたいよね。

ねっ。
電子レンジは危険でしょ。
怖いでしょ。

肉まんを温めるときは
深めのフライパンに湯を張れば
蒸し器になるので、やってみてね。
こんな感じですね↓

画像3


いいなと思ったら応援しよう!

世界一元氣な60歳♪ 藤野 知枝
サポートしていただいたら、料理もえろも好き♡と言う人を増やす為に使います~(*^-^*)