![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119643474/rectangle_large_type_2_c2af1664f973947bcc5b3d14e62e7ba9.jpeg?width=1200)
身体を冷やすきゅうりの扱い方
自然農法野菜の配達にきゅうりが入ってた!
今?
10月21日に?
きゅうりって夏の野菜だと思ってたのに。
まあ、今の日本はいつまでも暑いから10月のきゅうりも有り得るか。
きゅうりをこのままサラダとかにして食べてると身体が冷えすぎるから気を付けて💚
塩をしっかり効かせるとか味噌を絡めるとか。
もちろん、加熱するのが一番いいのだけどきゅうりの炒めものを作って、自分で「こりゃおいしいわ!」と思った記憶がないので😅
ぬか漬けと米のとぎ汁漬けの両方を作って、ちょっと洋風に仕上げました。漬物って和食のイメージが強いですが、洋風に使っても全く違和感ないですよ😊✨💗
今回の料理は一皿の料理として考えているので、きゅうりを大きく切ってますが、これをブルスケッタに載せて食べるなら、粗みじん切りにして。
そんな切り方をすると更に洋食のイメージに近づきます。
きゅうりだけでなく、大根も届いたのでついでにぬか漬けにしてました。大根ぬか漬けもちょこっと一緒に入れてみたら、きゅうり以上においしくてびっくり😮
味つけの味噌にもきゅうり以上に合ってびっくり😮
ふろふき大根と味噌が合うと思ってましたが、生でぬか漬け大根も味噌に合うというのが新発見✨✨
これからは大根の旬になります。
できれば、ぬか漬けも作ってみてほしいですね🥰
ぬか漬けはハードルが高いと思われるなら米のとぎ汁漬けでもいいんですけど、今回も両方を食べてみて「やっぱりぬか漬けの方が深みのある味だなぁ」とつくづく思いながら味わいました。
11月18日はテキーラとヴィーガンショコラのマリアージュの日。
お酒が超絶大好き!チョコも大好き!という人だけ、来てね。
かなりアルコール度数が高い一日になります🤣🤣
いいなと思ったら応援しよう!
![世界一元氣な60歳♪ 藤野 知枝](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43440218/profile_711292e6be8f214a9facb9c1bfefc8ac.jpg?width=600&crop=1:1,smart)