初めて魚に串を打った!
おせち料理のズーム教室、第一弾✨
鰆の焼き物
栗の甘露煮
青首大根の味噌漬け
さわら?
名前の通り、春の魚じゃないの?
とりあえず、魚屋さんへ行き聞いてみたら、「鰆自体、今あまり入荷がないんですよ。それにかなり高いですよ」
ん?
それって、「あなたに買える値段じゃないよ」と暗に示唆してる?😱
ま、まあ、平民ですけど・・・
教えてくれる人に問い合わせ。
「鰆がないって言われるんですぅ😰他の魚に代えることはできますか?」と聞いてみたら、
「じゃあ、サバかアジでもいいですよ」
「刺身で食べられるものなら」
再度、魚屋さんへ行ってみたら、どちらもあるんだけど、サバ、大きい!これは一人暮らしのわたしにはパス案件。
じゃあ、アジね。
三枚におろしてもらったら、一枚あたりが薄っ!
こんなので大丈夫ですかね・・・?
わからんけど、とりあえず、塩をしておくとのことなので、塩をまぶしておきました。鰆やサバに比べて小さくて薄いので、規定の量の塩は用意せず、ぱらぱらと掛けておくだけにとどめました。
ちゃんとした和食の先生に教えていただくと、「そこまでするのかっ!」とか「それがおいしくてきれいに作れるコツなのか?!」と驚くことがしばしばなんです。
色々下処理して、アジに串を打って火で炙る。
魚に串を打つのは初めて~✨✨😊✨
火で炙るのも初めて~✨✨😊✨
プロになった気分✨✨😊✨
魚の油(?)が下に落ちて、火がじゅばぁぁと燃え上がる!
これはコンロでするより、焚火などでするとダイナミックで楽しそうで、ますますおいしくなりそう💗
大根は葉っぱの付いた細いのを用意するのですが、なかった😱
普通の大根しかない・・・
今は葉っぱ付きの細い大根はあるけど、お正月の前にもあるかなぁ?
3品、どれもおいしくてわ~いわ~い💗
まだあと2回、教室があるので楽しみです。
今年も11月27日(日)におせち料理のクラスをします。
東京の三鷹駅近くの個人のおうちをお借りして、10時から14時ごろまで。参加人数は5~6名を予定しています。
このおうちはめっちゃ波動が良くて、数時間滞在するだけでも気持ちよくなるおうち💖✨🎀
どんなおせち料理をするか、ちょっと未定ですが、黒豆と栗きんとん、田作りの基本おせちは作ろうと思います。
費用は5~6000円の予定です。