
継続団子藤野バージョン
新潟直江津の継続団子。
白あんを焼いたお団子だそう。
直江津の友人が「こんな地元の
お菓子がある」と教えてくれて
一目見て、かわいさにほれ込んで
直江津遠い!
自分で作る!
一度も食べてなくても外見から判断。
人は見た目が9割。
団子も見た目が9割。
絶対この材料だろと目星をつけてみたけど
大外れだった🤣
それなのに、なぜわざわざ配信したのか?
継続団子は林芙美子の小説、放浪記に
出てくると書いてあったからです!
放浪記と言えば、尾道。
知ってた?
国語の教科書にも載ってたよ←44年前高校当時
あれっ?
中学の時の教科書だったっけ?
海が見えた
海が見える
久しぶりに見る尾道の海は懐かしい
なんか、こんな感じの小説。
テストで「なぜ海が見えた、海が見えると
違う書き方をしているのか、作者の
意図を書きなさい」という出題。
知らんがな。
それは作者にしかわからんって。
わたしたちは全体の雰囲気を読み取れば
いいんちゃうの?
読書は好きだけど、こういう作者の意図を
読み取れっていうのが苦手なんだよね…
頭を使ってないからなぁ…
まあ、そんなこんなで、継続団子と
尾道はご縁があるとわかったので、
張り切って藤野バージョン継続団子を
堂々と作ってみました🤣
直江津の三野屋さん、ごめんなさい。
しかも、わたしの旧姓が、みの🤣
離婚しても藤野姓を名乗っているので
元夫は苦々しく思ってるモヨウ。
結果として、全然うまくできなくて
見た目も完全にひどい。
ひどすぎる~😱
この記事を見た人、三野屋さんに通報しないで😅
それでも性懲りもなく、もう一度、
作ってみようと張り切ってます🥰
和菓子は洋菓子に比べて、高度な
技術を必要とするので、うまく作れると
とってもうれしくなるからね💗✨✨
いいなと思ったら応援しよう!
