![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120182408/rectangle_large_type_2_32199bfb5551426310c7647e433ec8d2.jpeg?width=1200)
栗料理の思い出
また栗を買った😊✨💗
栗ご飯は年に一度でいいやろと思ってましたが、果物屋さんの店先に、結構大きめの栗が700円。
安いよね、この値段は。と思ったのでついふらふらと買ってしまいました🥰
栗ご飯かなぁと思いながら剝いていて。
さすがに渋皮煮は面倒すぎるし砂糖を大量消費するので、パス❣
子どもの頃、料理の本に載っていた栗と豚肉(鶏肉だったかも)の中華風炒めものを母に作ってもらって、超絶おいしかった思い出があります。
栗は栗ご飯かお菓子にするものと思っていたら、こういう風に醤油の味付けでおかずとして食べてもいいんだと衝撃な味でした。
それを思い出したので、今回はヒイカと栗の炒めものwithカレー粉。
ヒイカは普通に炒めてもよかったのに、300円で買っていた揚げ物用アミの使い勝手を試してみたかったので、わざわざパン粉を付けてフライに。
揚げ物用アミはまあまあ油跳ねを防いでくれましたという感想ですね🙄
やはり、コンロ周りの壁やコンロの上には油が飛び散っていました。
でも、わたし自身への被害は小さくなってくれたので、ありがたい🥰
栗とヒイカだけだと大量の栗が必要になるので、ピーマンと玉ねぎも動員。
味にも変化が出てくれたので、動員正解😊✨💗
栗の風味を生かすためににんにくや生姜は使いませんでしたが、少量なら使ってもよかったかなぁと試食した後で思いました。
この秋、2回目の栗ご飯も一緒においしくいただきました。
ヒイカはカレー味が合うなあとつくづく思ったわ。
18日はテキーラ&ヴィーガンショコラの会✨💗✨
名付けて、デキーラ❣
昭和のオヤジギャグかよ🤣
いいなと思ったら応援しよう!
![世界一元氣な60歳♪ 藤野 知枝](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43440218/profile_711292e6be8f214a9facb9c1bfefc8ac.jpg?width=600&crop=1:1,smart)