もちきびとスナックエンドウ炒め
毎週土曜日に届く自然農法の
野菜の中に、ついにスナックエンドウが
入ってくるようになりました。
わたしは初夏の豆類が大好き💗
グリーンピース、スナックエンドウ、そら豆。
保育園の給食でも5月6月にはこれらの豆を
頻繁に出していましたが、けっこう苦手な
園児が多かった😲
家で食べ慣れていないと保母さんは
言ってましたが。
ミックスベジタブルに入っているので
冷凍のグリーンピースなどはなじみが
あるのでしょうが、フレッシュな味は
だめなの?
豆類は一度フレッシュを食べると
冷凍は味も香りもカスな気がして
使おうと思わなくなる。
スナックエンドウは今までは
茹でて食べていたのですが、今年
初めてオイルをまぶして、ガスコンロの
グリルで焼いてみたら、激ウマ!
今までなんで、思いつかなかったの?!
焼いたスナックエンドウのおいしさを
知らなかった62年間を返せ~と自分に
叫びたいくらい🤣
炊いたもちきびはドレッシングに
入れてサラダに掛けようとレシピを
考えていたのですが、スナック
エンドウと合わせたらおいしいだろうなと
気づいたので、レシピ変更✨✨
ワカメも一緒に炒めています。
尾道では2月終わりごろから
4月に掛けて、海辺の桟橋に
バケツと大きな網を持ったおじさんが
出没します。
海面にゆらゆら漂っている
新ワカメを採りに来ているの。
熱湯でサッと茹でると黒ずんでいた
生ワカメがパ~✨と鮮やかな緑に!
乾燥ワカメは便利ですが、春の
生ワカメは軽く磯の香りがして
格別。
まあ、その海には生活排水も
流れ込んでますけど、多分🤣
たま~にフェリーに乗る時、
桟橋で網を持ったおじさんを
見かけると、ほっこりした気持ち😊
ワカメをもらう訳じゃないけど🤣
豆もワカメもフレッシュが
いいよねって話でした。
ここで、女も男もと入れると
セクハラになるので、心の中で
つぶやいておきます。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートしていただいたら、料理もえろも好き♡と言う人を増やす為に使います~(*^-^*)