![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120277427/rectangle_large_type_2_dcce881edef3c60fe9edef35ce27ac4d.jpeg?width=1200)
栗だけじゃなく落花生も
栗ご飯の季節ですが、落花生ご飯も風味があっておいしいですよ😊
殻を剥いて中身の豆を取り出して、米と一緒に炊くだけです。
栗ご飯のときもそうだけど、塩はしっかりと利かせるのがおいしいご飯のコツです💗
品種によって薄皮の色が違うのでしょうが、もう少し濃い目の赤紫色の豆もあります。
そんな豆を使うとご飯もほんのりピンク色に色づいて、きれい✨😊✨
今回の落花生の殻はめちゃ固くて、麺棒で抑えつけてやっと割れましたが、手のひらでグッと抑えるだけで割れるような薄い殻のもあります。
今まで買った落花生はどれも殻が薄かったのに、今回のは超絶固くて、びっくり😱
殻ごと茹でる時に塩も入れると、ちゃんと中まで塩が染み込んでくれてほんのり塩味になって食べた時においしい。
茹でずに殻ごとフライパンで炒っても。中の豆がカリッとなりますので、これは自分の好きな味になる方を選べばいいだけです。
豆ご飯には、茹でたり炒ったりもしていない、ただ乾燥させただけの落花生から取り出した豆を使います。
スーパーに売ってる中国産の落花生を使っても豆ご飯はできると思いますが、気持ち的に「秋の風物詩な落花生ご飯」「ほくほくでめちゃおいしい」などとテンションが上がるかなぁ、どうだろ。
この落花生を買った時、また尾道産のアボカドも売っていました。でも、この前は300円くらいだったのに、今回は500円になっていた😱
さすがに買うのを止めてしまった・・・
500円かぁ
まあ、東京ではオーガニックのりんごが一個680円という値札が付けられても売れるんだしねぇ
わたしはそこまでアボカドを好きなわけじゃないので500円はパスでした❣
いいなと思ったら応援しよう!
![世界一元氣な60歳♪ 藤野 知枝](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43440218/profile_711292e6be8f214a9facb9c1bfefc8ac.jpg?width=600&crop=1:1,smart)